メディスン・ホイールは、アメリカ・インディアンが「この世は4つのものに分類される」という考えのもと、丸の中に十字を入れた…> 続きを読む
「妖精」という言葉は、童話などでよくお目にかかりますが、実際に「妖精」は存在するのでしょうか? 「妖精」に関しては、ほ…> 続きを読む
新年の始まりは、やはり除夜の鐘を聞き、そして初詣に行くことで、その年一年の「開運」や健康を願うというのが日本人の古くか…> 続きを読む
『縁起物』という言葉はよく耳にしますが、厄除け祈願、開運祈願、商売繁盛、家内安全など、「よいことがありますように」と願…> 続きを読む
今年は、年頭から木星と土星が重なり合う「グレート・コンジャンクション」が起こり、その影響を受けたかのように、この時期に…> 続きを読む
2021年は、十二支の二番目である「丑年」です。 「丑」は中国の漢字であり、『ちゅう』と読み、「曲がる」、「ねじる」、「芽…> 続きを読む
「滝」とは川や湖などの一部に段差ができて、そのために水が落下してくる場所のことです。 「滝」が存在する場所は、普通風光…> 続きを読む
新型コロナ肺炎のために長らく続いた「ステイ・ホーム」モードも、最近ではかなり緩和され、「Go Toキャンペーン」を利用しての…> 続きを読む
「魂」とは、残念ながら目に見えるものではありません。 しかし誰でも生きている人には「魂」が宿っています。 そして不思議…> 続きを読む
毎年秋になると、まず「中秋の名月」と呼ばれる満月を楽しむことができます。 その日には、お月見団子やススキを飾ってお月見…> 続きを読む
楽園の地、ハワイ! トロピカルな雰囲気。 誰もが憧れる地として人気の場所ですが、実はハワイにはたくさんの霊にまつわるお…> 続きを読む
雨が続いたりなど天候不順になると、決まって偏頭痛に悩まされたり、関節が痛んだりと、慢性的な疾患にお悩みの方も多くおられ…> 続きを読む
真夏の夜空のお祭りとも言えるのが、「ライオンズゲート」と「星下りの会」。 どちらも8月8日、9日あたりに起こる現象です。 …> 続きを読む
忙しさに追われる日々、特にひとり暮らしの人は食事のバランスも崩しがちです。 しかし新型コロナ肺炎に備えて免疫力をアップ…> 続きを読む
今年の春先に、レアな星配列の「グレート・コンジャンクション」という、惑星の配列についての記事を書きました。 そしてそこ…> 続きを読む
今年ほど、健康がどんなに大切か、普通がどんなに素晴らしいかを感じた年はなかったかもしれません。 しかも1年の半分をも、新…> 続きを読む
「妖怪」と言えば、アニメにも「ゲゲゲの鬼太郎」を始めとする「犬夜叉」や「妖怪ウォッチ」など、数々が存在しています。 そ…> 続きを読む
五月の満月は五月七日の木曜日に起こります。 実はこの日はとても特別な満月で、天界から地上に祝福のエネルギーが降り注ぐと…> 続きを読む
南米のペルーに不思議な香木がある話を以前、ハワイのヒーラーの友人から聞いたことがありました。 どんなものなのかピンとき…> 続きを読む
普段から身の回りには、いろいろな香りが存在しています。 それは草木や海などの自然の香りであったり、食べ物の香りであった…> 続きを読む
約10年近く前に、マレーシア人の友人に教えられて初めて知った不思議な熱帯原産のハーブ、「トゥルシー」。 タイやマレーシア…> 続きを読む
2020年の幕開けと共に、国会では「桜を見る会」問題や、「検事長の定年」問題など、クビをかしげなくなるようなことが次々と露…> 続きを読む
日々の生活で、何かと番号を選んだり、決めたりしなくてはいけないシチュエーションが多いかと思います。 スマホの番号、暗証…> 続きを読む
「四天王寺」に比べると、あまり知名度はないかもしれない「堀越神社」ですが、大都会のビル群の間に佇む、地元では人気のパワ…> 続きを読む
「輪廻転生」という言葉を何度が耳にしたことがあると思います。 つまり「生まれ変わり」ということです。 一旦は死んであの…> 続きを読む
自分の「運気」がずっと停滞しているように感じていませんか? 何をしてもなぜか前に進めなくなったり、問題が解決できなかっ…> 続きを読む
「唐辛子」はもともと中南米が原産の香辛料です。 「唐辛子」とひとことで言っても、激辛なものから甘唐辛子まで、その種類は…> 続きを読む
運勢の占い方には色々な方法があります。 星座を使った西洋占星術やカードを使ったタロット占いなど、世界中に存在する占いは…> 続きを読む
西洋占星術で用いられる言葉である「惑星の逆行」は、水星、金星、土星、木星、天王星、海王星、冥王星で起こります。 しかし2…> 続きを読む
ハワイ島にあるマウナケア山は、ハワイに存在する山々の中でも最高峰で、標高4205mで富士山よりも高い山です。 その名前、マ…> 続きを読む
神奈川県の小田原駅からバスで約1時間の場所にある箱根神社は、山岳信仰の霊場として古くから信仰を集めてきた場所です。 ま…> 続きを読む
「アスタキサンチン」は、オキアミや藻、サケ、マダイ、甲殻類など赤色をした海産物に多く含まれている成分で、カロテノイドの…> 続きを読む
京都の南、八幡市にある「石清水八幡宮」は標高143メートルの「男山」の山頂にあり、かつては「男山八幡宮」と呼ばれていました…> 続きを読む
瀬戸内海に浮かぶ「淡路島」は、非常に自然が豊な島です。 おいしい新鮮な海産物や、玉ねぎをはじめとする豊富な農産物でも有…> 続きを読む
タイと言えば、思い浮かべるのは美しいビーチやリゾート地、常夏のフルーツなどかもしれません。 しかし美しい自然や、タイの…> 続きを読む
琵琶湖に浮かぶ不思議な島、「竹生島」には、数々の伝承が存在しています。 かつて伊吹山の神である「多多美比古命(タタミヒ…> 続きを読む
「玉置神社」は、奈良県の熊野三山の奥の宮であり、日本最強のパワースポットとも言われている最近人気の神社です。 尋ねる時…> 続きを読む
梅雨の時期に日本各地で見かける、緑の「カエル」は、「ニホンアマガエル」というのが正式名です。 通常「カエル」は水辺に棲…> 続きを読む
オアフ島の東側にあるコオラウ山脈は実はかつては火山で、260万年前に活動を開始しました。 その後100年ほどで休火山となった…> 続きを読む
滋賀県の信楽は、聖武天皇により紫香楽(しがらき)宮が、一時的に置かれていた場所です。 つまり伊勢神宮が今の場所に着座す…> 続きを読む
なぜ世界各国でいろいろな鳥が、「幸せを呼ぶ」と考えられているのでしょか? 鳥たちは通常空高く飛び、波動のよさそうな場所…> 続きを読む
人生で、本当に何もかもがうまくいく、幸運がいつまでも続くということは、残念ながらありません。 どちらかと言えば、人生に…> 続きを読む
霊的なものをほとんど感じたことがないという人でも、時として不思議な気配を感じたりすることがあるのではないでしょうか? …> 続きを読む
京都府亀岡市の北東部に位置する「出雲大神宮」は、かつてはひっそりとした神社でしたが、近年有名人が多く訪れるようになった…> 続きを読む
もともと「春分の日」とは、日本では「彼岸の中日」とされています。 「春分の日」を境に、前の3日間と後の3日間が、春のお彼…> 続きを読む
世界各地にある有名な「癒しの水」。 日本でも神社などで湧き水を「御神水」として無料で提供しているところもあります。 こ…> 続きを読む
カウアイ島にあるヒンズー寺院、ガダヴル寺院は、古代ハワイの寺院であるヘイアウが多く残されているカパア地区の中流あたりに…> 続きを読む
フランスのパリ7区にある小さなカトリック修道院、「シャペル・ノートルダム」、別名「奇跡のメダイユ教会」は、現在では多くの…> 続きを読む
口を使ってではなく、鼻から出る息を使って演奏するノーズフルート — 鼻笛は、オセアニアの島々やポリネシア、アフリカ、アジア…> 続きを読む
「おまじない」は、漢字で書くと「お呪い」となり、なんだか恐ろしいもののように思えるかもしれません。 おまじないの中には…> 続きを読む
日本人なら生まれた時から、当たり前のように毎日使っているお箸。 生まれたときに「お食い初め」として箸を使うのが「箸初め…> 続きを読む
塩には海水から採れる「海水塩」、昔海だった場所が年月を経て隆起し、海水が閉じ込められた結果生まれる「岩塩」、そして死海…> 続きを読む
かつてハワイを含むポリネシアの人々は、木製のカヌーに乗って太平洋を何千キロも航海し、ポリネシアの島々を行き来していたの…> 続きを読む
誰でも自分の好きな色や、あるいはその時々によって、洋服に取り入れたい色などがあると思います。 また自分に似合う色を気に…> 続きを読む
現在では世界中どこのビーチでも見かけるライフ・ガードですが、ハワイのライフ・ガードたちの所属は、役所なのです。 受け持…> 続きを読む
「バランス」と言う言葉は、日常的によく耳にする言葉です。 栄養のバランスであったり、心のバランスであったり、身体のバラ…> 続きを読む
ハワイ在住時に、「面白い人がいるよ」と知人から紹介を受けてお会いしたのが、「虹彩カウンセラー」のシャーリーン・宮村さん…> 続きを読む
ワイキキから車で15分ほどの距離にある、マノア地区は主に閑静な住宅街で、ハワイ大学があることでも有名な地区です。 実はこ…> 続きを読む
最近では、ハワイ土産としてもクッションカバーやポーチなどをハワイアン・キルトで作ったものをよく見かけます。 しかし本来…> 続きを読む
最近ではお土産用として、あるいはサーファーたちのアクセサリーとしても人気が高いのが、ハワイの「ボーンネックレス」です。 …> 続きを読む
ハワイのメネフネは、一説には妖精と考えられているようですが、実はポリネシアの島々から、ハワイに最初にやってきて、カウア…> 続きを読む
ハワイにも、多くの怪談話が存在しています。そのほとんどは、かつてその土地に住んでいたハワイアンたちの霊が、夜になると色…> 続きを読む
占いとは色々な方法を使って自分の運勢や未来を見て行くものです。 その種類も、星座占い、四柱推命、九星気学、手相、タロッ…> 続きを読む
古代より、ハワイの人々は自分たちの守護神であるアウマクアがいつも自分や家族、そして自分たちに身の回りにいる動物、植物、…> 続きを読む
身体と心と精神、そして魂の状態が整ったとき、はじめて身体のバランスがうまく取れて自然治癒力もアップするという、ホリステ…> 続きを読む
ハワイを訪れたことがある人なら、「クアロア」と聞けば乗馬やオーシャン・アクティビティ、そして最近ではジップラインなど、…> 続きを読む
ハワイは火山活動により出来上がった島々なのですが、そのハワイを作りあげるには、多くの神様が携わり、そしてその数に比例す…> 続きを読む
ハワイには太陽をいっぱい浴びて育った、おいしい野菜や果物が色々育てられています。 その多くはハワイ原生のものではなく、…> 続きを読む
現在、ワイキキと呼ばれているのは、主にホテルが密集しているエリアですが昔のワイキキは、山側に至るまで、今よりももっと広…> 続きを読む
ハワイを訪れると、空港で歓迎の意味で香り高いお花のレイを首にかけてくれることがよくあります。 またフラダンス・ショーな…> 続きを読む
現在見かけるフラダンスは、女性が中心の華やかなものが多いのですが、もともとは宗教儀式であり、神殿の前で踊る神聖なもので…> 続きを読む
ハワイアン・ジュエリーの正式名は「ハワイアン・エアルーム・ジュエリー」と呼ばれています。 それは「家族代々受け継がれた…> 続きを読む
アメリカやヨーロッパを中心に発展してきた「バグア・チャート風水」を使った開運法を、前回までに金運、恋愛運、仕事運などに…> 続きを読む
元来風水というものは、方角や土地の地形など色々な要素を考慮しながら行う中国の古典的な学問ですが、近年香港の風水地たちが…> 続きを読む
風水は、中国の古典的な学問のひとつであり、土地の地形や方位学、陰陽五行などを用いて気の流れをよくする方法です。 しかし…> 続きを読む
風水とは中国において4000年ほど前に生まれた学問のひとつで、エネルギー(気)を用いて居住スペースなどの環境を変える方法で…> 続きを読む
年末年始が近づいて来ると、心を横切るのはまず大掃除。 不要なものを捨て去り、きれいにした後に新たな気持ちで新年を迎え、…> 続きを読む
伊庭野れい子(いばのれいこ) さんの記事一覧