夏のせき、のどの痛みにはティーツリーがおすすめ ~香りを楽しみながら夏風邪対策~

ティーツリー

夏も手洗い、うがいは必須

夏風邪が流行っています。主にせきや腹痛などを引き起こし、症状が長引くのが特徴です。特にせきは長引くとキツイですよね。それもそのはず、1回せきをすると2kcalを消費すると言われています。少ないと思うかもしれませんが、100回せきをすれば200kcalです。これは軽いジョギングを30分行ったのと同じ数字です。そのため、せきの積み重ねで体力が消耗してしまうのです。そして、夜のせきが長引くと寝不足になってしまい、体力は落ちていく一方です。せきに限らず、症状が長引く際には受診や治療が必要ですが、自分で簡単にできる対策や予防をしっかり行っていきましょう。

とはいえ、難しく考える必要はありませんよ。風邪の予防と言えば、手洗い、うがいです。基本中の基本ですよね。最近はマスクの着用だけでなく、手洗い、うがいも徹底されなくなりましたが、夏の風邪予防にも手洗い、うがいはとても重要です。手洗い、うがいは体内にウイルスや細菌の侵入を防ぐことになるので、体調管理の一環として、しっかり行いましょう。復習も兼ねて、正しい手洗いとうがいの仕方を確認しましょう。

(手洗い)

最初に流水で手を洗ってから、せっけんを手に取って泡立ててください。手のひら、指の間、手の甲、指先など、順番にていねいに洗っていきましょう。最後に両手首まで丁寧に洗ったら、せっけんを十分な流水でよく洗い流してください。目安は30秒以上で、2度洗いするとさらに効果的です。洗い流したら、ペーパーなどでしっかり手を拭いて乾燥させてください。

(うがい)

まず、水を口に含んで、強くブクブクしながら、口の中を2~3回洗い流します。このブクブクうがいで口の中をきれいにします。次に、ガラガラうがいで、のどの奥のウイルスやほこりを取り除きます。もう一度、口に水を含み、上を向いてのどの奥の方でガラガラとうがいをします。1回10~15秒ぐらいで、ガラガラしたら水をはき出してください。これを2~3回ほどでOKです。

基本中の基本なので、「そんなの知ってるよ!」と思われるかもしれませんが、自分自身と大切な人をウイルスから守るために、もう一度、正しい手洗いとうがいの仕方を確認して、実践していきましょう。

おすすめはティーツリーうがい

せき、のどの痛みにはティーツリーがおすすめです。ティーツリーは昔からオーストラリアの先住民の間で、感染症や傷の治療に使われてきました。フレッシュで清潔感のただよう爽やかな香り、鼻をすっと通り抜けるやや鋭い香りです。ティーツリーには鎮静、抗菌、抗ウイルス、免疫力を活性化させる作用などがあり、のどの痛み、せきが出始めの初期症状などを和らげてくれますおすすめはティーツリーうがいです。コップ半分くらいの水に、ティーツリーの精油を1,2滴垂らします。よくかき混ぜてから、うがいしてください。風邪予防にはもちろん、のどの痛みをやわらげる効果もあります。

また、香りをかぐだけでも予防になります。ティッシュやハンカチにティーツリーの精油1~2滴垂らして香りを楽しんでください。ゆっくりと深く呼吸をすることを意識してください。もしくは小さなカップなどに熱いお湯を入れ、その中にティーツリーの精油を数滴垂らして香りを楽しんでください。香りを楽しみなながら、ゆっくり深呼吸してみてください。深呼吸することで、副交感神経が優位になり、気持ちも落ち着いてきます。お風呂でリラックスしながら夏風邪予防したい場合、バスソルトもおすすめです。

ガラスの瓶に精油と天然塩を入れて、スプーンでよく混ぜて下さい。天然塩大さじ1杯に対し、精油1~5滴が基本の分量です。精油はティーツリーだけでも良いですし、オレンジやラベンダーなどの精油とブレンドしてもOKです。

精油(エッセンシャルオイル)には自律神経系のバランスを整える働きがあります。心がモヤモヤするときだけでなく、体調が優れないときにもおすすめです。今回はティーツリーを紹介しましたが、他にも症状を和らげてくれる香りはたくさんあります。症状がひどくなってしまったら、さすがに病院に行く必要はありますが、精油は病気の予防やストレス解消にとても役立ちます。ぜひ、楽しみながら活用してみてくださいね。

(精油を使う際の注意点)

安全性の高い「天然成分100%」のものを使ってください。天然の精油は紫外線によって品質が劣化しやすい性質があるため、必ず茶色や青色などのガラス製の遮光瓶に入っています。そして、植物の学名、抽出部位、抽出方法などがラベルに記載されています。

100円ショップなどで扱っている値段の安いアロマオイルは人工の合成香料で、成分が精油ではないことが殆どです。天然の香りに似せて作られたもので、石油系やアルコール系などの不純物が含まれた合成成分の液体です。100%天然成分の精油のように心身に届く癒しの効果はありません。

また、芳香浴やアロマセラピーは医療ではありません。香りの効果や効能は心身の不調改善を保証するものではありません。心身の不調が続く場合は無理をせず医師にご相談下さい。妊娠中の方、持病をお持ちの方、敏感肌の方、その他使用に不安のある方は必ず専門家や専門医にご相談の上、ご使用ください。なお、動物への使用はおやめ下さい。

《金城そに さんの記事一覧はコチラ》