5月頃に流行るから5月病! ウツっぽいその症状はHSP体質から来ているかもしれません。 心身と食べ物の関係を考えて見よう。

五月病

4月の進級・入学・就職・転勤などの変化で、新しい環境にうまく適応出来ていますか。
HSPで生まれつきの過敏で繊細な性質のかたは、ストレスでいっぱいになりカラダ・ココロをもて余してしまうかもしれません。

症状がウツに似ていることで、心療内科に通う事になるかもしれません。
そうなる前に、適切な対処をして春の心地よさを味わいましょう。

・五月病の主な原因と症状について
・五月病になったときの対策
・五月病にならないための予防法

 

・五月病の主な原因と症状について

4月に入ると新しい環境・新しい人間関係になり、馴れようとして一生懸命努力しています。
初めのうちは気合いが入っていて頑張りますが、知らないうちに少しずつストレスが溜まっていきます。
そこへゴールデンウイークという長期の休暇が入り、家でのんびりとリラックスしてストレスから解放されると、今までの緊張がほどけ急に疲れがドッと心身共に出てくるのです。

五月病

約1ヶ月で調子が整うのが普通ですが、2ヶ月以上続くなら新しい環境や人間関係に上手く馴染めないHSP体質かもしれません。

ココロの主な症状
・無気力・不安感・あせり・息苦しい・集中力が無い・イライラする・虚脱感・憂鬱

身体の主な症状
・だるい・偏頭痛・胃痛・食欲不振・便秘・下痢・肩凝り・不眠・朝起きるのがつらい

 

・五月病になったときの対策

入試や入社試験等で大きな目標を達成して、ヤレヤレ一安心って思うとヤバイです。
燃え尽き症候群になりドドッとお疲れモードがでてしまいます。
新しい目標を見つけていきましょう。

「急がなくても大丈夫だよ」って、自分の中のインナーチャイルドに声をかけてあげても良いでしょう。
自分の中にプレッシャーをかけないように、上手な息抜きを覚えましょう。

連休だ! 休みだ! って浮かれてダラダラしてしまいがちです。
普段から繊細な方は、休日も普段と同じようにリズミカルな生活を心がけましょう。

質の良い眠りも大切にしましょう。
それには、自律神経を整えるリズミカルな生活法を3つお伝えします。

 

・五月病にならないための予防法

・リズミカルな生活方法3つ

① 遅くても23時までにはベッドインして、朝は太陽を拝みましょう。
② 規則正しい時間に食事をとり夜食はやめましょう。
③ 毎日適度に家事や運動・入浴をして動き、汗を出し、新陳代謝をあげましょう。

五月病

リズミカルな生活方法を実践することで自律神経を整えられます。
太陽を見たり、大好きな人とハグをしたり、楽しい事、リラックス出来ることをして脳内からでるセロトニン(幸せホルモン)を出してあげると、五月病がスッキリ改善されますよ。

・和食でココロも穏やかになり気力がわいてきます。
クリスピー・フレーク類・アルコール・ケーキ・パンなどの甘いモノばかりダラダラ食べていると、太る元ですし、ネガティブ感情も出てきます。

食事は、和食でご飯を中心に良く噛んで、腹8分目にしましょう。
すると不思議に甘いお菓子に手を出さなくなります。
ダイエットにもなり、気力がわいてきて連休明けも元気に過ごすことが出来ますね。

食事を整えて、身体の中から美しく幸せで健康に暮らせますように。
http://fuudo-h.jimdo.com/

 

《吉田久恵さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/writer/yoshida/?c=103492