こんにちは、マユリです。宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が、米アカデミーアニメ賞を受賞しましたね。日本のアニメが世界で評価されるには喜ばしいことです。
宮崎駿監督は、言うまでもなく、日本や西洋のスピリチュアリズムにも大変造詣が深く、シュメール神話をもとにして描かれた作品まであります。
宮崎アニメに描かれたシュメールの女神
シュメールの女神イナンナからインスピレーションを得て創作されたのが、宮崎駿の「崖の上のポニョ」 です。このアニメは古代メソポタミアの神聖結婚をモチーフにしています。
ポニョのお母さんグランマンマーレの衣装は中近東的ですよね。宮崎はイナンナのイメージで描いたのでしょう。ポニョのお母さんと、ポニョのお父さんの大きさの違いに注目してください。女神は船よりもはるかに巨大ですが、フジモトは人間の男性とかわりありません。ちょっと、普通の夫婦じゃないでしょう?
グランマンマーレは海の女神で、ポニョのお父さんフジモトは女神に生贄にされた男性です。この夫婦は神聖結婚をした女神と人間の男なのです。
グランマンマーレが中近東風のいかにも女神らしい風情なのに、フジモトはどうみても王様って感じではありませんよね。フジモトは、おそらく、女神に捧げられた生贄の男性、簡単にいえば女神に捧げられて死んだ人間です。幽霊は通常、生きていた時の衣装をつけてでてきます。彼の衣装からすると、19世紀くらい、背広を着るような時代に生きた人のようです。 その頃はもう生贄の習慣はすたれているので、補陀落都会のように自ら進んで女神の下に赴いた確信犯的人物だったのかもしれません。
妻である女神が近づくと今でも「ドキドキする」らしいですから、女神に強く憧れているようですね。
元人間であるフジモトは、海中と陸をいったりきたりできますが、人魚(半神)であるポニョはそのままでは陸に上がれません。海の女神もまた陸に上がることはできません。
海はしばしば冥界=あの世を象徴します。幽霊であるフジモトは、この世=地上とあの世=海の中を行ったり来たりできますが、冥界神である女神は、この世にやってくることはできないのです。
一度、女神がポニョを探しに陸に近づいたことがありますが、その時起きたのは、そう大津波です! 高台にあるソウスケの家以外はほとんど津波にのまれ……そう、この女神は津波を起こす恐ろしい女神なのです!!
アニメでは、いや、アニメなので、津波のあとも町の人々は生きていますが、本当ならば大津波で町は壊滅、ソウスケのお母さんのリサもリサの働く老人ホームも全滅のはずです。町全体が海中に没して、多大な死者が出たことでしょう。
女神に悪気はないでしょうが、人間にとってはとんだ疫病神、災いをもたらす恐ろしい女神ですよね。このアニメが東日本大震災を予言していたと話題になったのもうなずけます。
シュメールの洪水伝説
丹後の国風土記によると、701年に天橋立で大地震があり、一夜にして島が海中に没し大津波で周辺に大被害があったとあります。こんな感じだったかもしれません。天橋立にもシュメールから伝わった女神イナンナが祀られていたのでしょうか——
イナンナが津波を起こすと言う記述がありませんが、シュメール神話にはいわゆる洪水伝説があります。
シュメールの大神エンリルは人間が増え過ぎたことを憂い、滅ぼしてしまおうと考え、大洪水を起こします。この話は聖書の「ノアの方舟」の元となった話と言われており、シュメール神話では、エンリルの弟、もう1人の大神エンキが、なんとかして人間を救おうとします。
女神が津波を起こしたと言う直接の記述はありませんが、イナンナはシュメールの神々パンテオンではエンリル側の神なので、エンリルを助けて津波を起こしても不思議ではありません。最も「崖の上のポニョ」はあくまでも宮崎の創作なので、シュメール神話を忠実に再現と言うより、イナンナの聖婚や洪水伝説と言ったシュメール神話のモティーフにインスパイアされて創作されたと言うべきでしょう。
2008年公開のこの映画から3年後、実際に東日本大震災が起きて、大勢の方々津波で亡くなられました。
「崖の上のポニョ」もそうですが、宮崎アニメでは、よく考えるとゾッとするようなオカルトな世界が描かれていることがよくありますが、この方の手にかかるとまるで、美しい理想の世界であるかのような錯覚をおこしてしまいます。
美しい映像、美しい音楽、アニメ特有のリアリティのなさ——リアルに考えると怖い世界も、なんだか素敵なファンタジーに見えてしまうのです。そのことが、最も如実に表れているのが最新作「君たちはどういきるのか」です。そのことはまた、別の機会にお話しさせていただきますね。
続く 「能登のベオオルフ」 女神に宿る洞窟ー珠洲市の青の洞窟
マユリ