瞑想が続かない人、できない人、けどしたい人にオススメの方法 ~あなたは瞑想に何を期待していますか?~

こんにちは。
mikaです。

皆さんは瞑想をされたことはあるでしょうか?

その時、瞑想をしようと思った理由はなんでしたか?

 

— 瞑想の目的 —

それは集中力をつけたいとか、心の落ち着きが欲しいとか……?

きっと「その道に進みたいから」という理由の人は少ないですよね(笑)

瞑想を始めるのに、本から入った人、ヨガから入った人、それらの講習から入った人、それぞれだと思いますが、続かない人の理由はみな同じかもしれません。

私は本から入り、まずはその本の通りに始め、慣れてくればその後、色々な瞑想法を試してみました。

それでわかったのは、どの瞑想も「無」になることはありませんでしたし、「無」になる必要もないことを知りました。

 

— 世間での瞑想の勘違い —

「瞑想」の意味を調べてみると

辞書には「瞑想とは目を閉じて静かに考えること。眼前の世界を離れてひたすら思いにふけること」と書かれています。

「思いふけること」ですから、やはり「無」ではないんですね。

脳の機能的にも正常に生きてる限り「無」は難しいと思います。

 

— 簡単な瞑想法 —

もし、あなたが瞑想で得たいものが「集中力」であれば、やり方はこうです。

瞑想中に意識していたものから意識が少しでも逸れた時、いったんやめて下さい。

それがたとえ瞑想を始めて30秒ほどであったとしても。

たとえば、している瞑想が呼吸を意識しているものであるなら、自分の意識が呼吸からちょっとでも離れたら、その瞬間に瞑想をスッパリやめるということです。

私はどの瞑想法も、1時間程度はその形を維持できるようにはなりましたが、どの瞑想法も最初に意識しているものからいったん逸れると、自分がよほど厳しく抑制、強制しないと戻すことはできないように感じました。

それに、そのまま目を瞑って同じ姿勢で座っていたとしても頭の中はそれを戻そうと思考が忙しく動き回っているのですから、瞑想の意味はまったくありません。

それよりも意識がそこから逸れ時にすぐにやめ、しようと思った時に始め、また逸れたらやめる。

それが数秒間だとしても、その間はそれに集中できたのですからそれでいいのです。

その繰り返しのほうが、瞑想の習慣もつきやすく自分の意識も高まります。

1分でも長く座ることやその形を続けることに囚われ、それが目標になってしまったら、そこに瞑想の意義はありませんし、それは集中ではなく我慢になってしまいます。

瞑想の目的が「落ち着きを得ること」でも同じです。

目を瞑って身体を動かさなくても、頭の中が思考で騒がしかったり、眠り込んでいては、落ち着きを得ることはできません。

 

— 本当の瞑想ってなんでしょう? —

それでも自分を強制し、それをやり遂げたと自分が感じることができたとしても……。

本当にそこに集中力と落ち着きはあるのでしょうか?

達成したと思ったそれは、また別の集中力のなさと落ち着きのなさを生み出してはいないでしょうか?

私は、本当の瞑想というのは「頭の中にほど良い空間をつくること」ではないかと思いました。

これは数々の哲学者や行動学者、脳科学者、宗教学者、心理学者などのそれぞれの視点で瞑想について書かれていたものを読み、数種類の瞑想を実践してみて私が感じたことです。

ですが、集中力や落ち着きを目的とする瞑想なら、上記のような方法であれば瞑想ができないストレスを感じることもなく、瞑想の習慣もつきやすくなるかもしれません。

 

アメブロ
猫と癌と諸々と。。 


『癌と闘わない 私の選択』
電子書籍 700円

 

《mika さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/writer/mika_y/?c=157365