人気アプリ作家・西麻布よしこが挑む! 平成二十五年訳『源氏物語』紫式部 <十>

アップルアプリ有料総合一位作品「男を虜にする極秘テクニック」を手掛けた著者が送る、意欲作連載第10回目! 名作「源氏物語(げんじ物語)」が現代に甦る……。

源氏物語 第三段 命婦帰参

弘徽殿の女御は、長いあいだ、帝には参上していらっしゃいませんでした。

ある月の風情のときに、夜明けがくるまで管弦の遊びをなさいました。それはひどく興ざめなもので、帝にとっては不快なものでした。

このごろの帝の気分を拝見される上人や女房は、はらはらしながら弘徽殿での管弦を聞いておられました。
帝はたいへん愛情わき立つ賢い方ですから、何事もないように不快感を打ち消しておられました。

そのうちに、月も沈んでしまいました。

「雲の上も涙にくるる秋の月いかですむらむ浅茅生(あさじう)の宿」

(ちがやの生える荒んだ宮中で、私の涙にくもる秋の月を、どうすれば澄ませることができるのか)

帝は、皆を思いやりながら、灯火をかかげ尽くすまで起きていらっしゃいました。

右近の司の宿直奏の声が聞こえたということは、丑の刻になったのでしょう。

ひと目を気になさって、夜の御殿に入られても、まどろむことさえ難しいご様子でした。

朝に仕えの者に起こさせても、「明るくなったのも分からずよく一緒にいたものだ」と、桐壷を思い出し、相変わらず政治を行うことも怠りがちでいらっしゃいました。

帝は、ものなども聞こえていらっしゃらず、朝食を箸でふれては見て、腰掛けの台で召し上がる御膳には手に箸も取られないご様子でした。

配膳の係は、給仕をする際に、心苦しい様子を見て嘆いていました。

男女ともどもすべての人々は、お近くに仕えるとき、「とても甲斐のないこと」と、言い合わせては嘆いていました。

「前世からのお約束があったためにこうなってしまったのでしょう。人々の悪口や恨みをはばかることをされず、桐壷のお方のことになると道理を失ってしまわれていた。

今はまた、このように世の中のことも捨てようとお思いになってゆくのは、本当に困ったことだ」

と、他の朝廷の例まで引き合いに出して、ささやき嘆いていたのです。

(画像出典:Wikipedia)