やる気スイッチをON!「ビリギャル」の成功事例を実現する脳内ホルモン

人間というのは、褒められて育つのです。子供に期待するあまりに、叱りつけることが多い方は、褒めることに徹してみると良いと思います。

貴方のお子さんのやる気スイッチをONにして、能力を引き出す方法について説明します。成績がビリだったギャルが偏差値を40も上げて、慶応大学に現役入学を果たした、「ビリギャル」が話題になりました。これが現実になる話です。

学習成果を上げるためには、①勉強を好きになること、②記憶力を高めることが必要になります。

これを実現するためには、2つのアプローチがあります。
一つが心理学を使用することと脳内ホルモンを利用すること。

 

やる気を引き出す心理理論

スキナーボックスという実験があります。心理学者スキナーが行なった実験ですが、箱の中に猫を入れ、レバーを押すと餌が出てくる仕組みです。何も教えもしないのに、餌が欲しい時にレバーを押す行動を学習します。これは、動物に芸を教えることにも利用される方法です。イルカやサル、イヌに芸を仕込む時に餌を使います。芸をした時にエサを与えるのです。そうすると、餌欲しさに芸をするようになります。これを心理学では「動機付け」といいます。ちなみに、この餌のことを「賞」といいます。いわゆるご褒美のことですね。

人間も同じように、動機付けをすることが可能です。なにかのきっかけから良い成績が取れた時は嬉しくなります。そして、このことが「賞」の役割を果たします。この時に、先生や両親に褒められると、嬉しくなり、褒められたことも「賞」の効果をもたらします。そして、このようなことが続くと、「良い成績⇒嬉しい」という思考が定着します。そして、嬉しさを味わいたいために勉強をするようになります。そうすると、「勉強⇒良い成績⇒嬉しい勉強⇒……」というポジティブサイクルが意識の中に出来上がります。

switch-point

 

好きなことは覚えが早い

私の息子は、舞台俳優をしていますが、分厚い台本を一回読んだだけで、ほとんどのセリフが頭に入ると言っています。何回も入試に失敗した息子が分厚い台本を一回読んだだけで、ほとんどのセリフが頭に入るというのですから驚きです。まさに「好きこそ物の上手なれ」ということなのでしょう。
このように、自分の興味のあることや必要性の高い事柄は記憶に残りやすくなります。
つまり、勉強を好きになるようにすれば良いのです。

 

脳内ホルモンでやる気スイッチON

脳内ホルモンと言うと、ホルモンが脳に満たされていると脳神経同士の情報のやり取りが活発になり、成績が良くなると考えがちですが、そういうわけではありません。
ドーパミンは脳内ホルモンの一つで、快楽ホルモンと呼ばれています。その作用は、テストで良い成績を取ったことや嬉しいことあった場合、脳に快楽を与える効果があります。そして、それがクセになり、脳はドーパミンの快楽欲しさに、テストで良い成績を取れという指令を出し、やる気スイッチをONにするのです。

human-20424

 

偏差値を上げる方法

さて、偏差値を上げる方法ですが、次のようにしてください。

1. テストのデータを記録
テストのデータを記録しておいてください。これを見ると良い点が浮かび上がってきます。
2. 褒める
そして、データかで気づいた良い点について褒めてください。「勉強しているから良い点が取れる」というように褒めます。このことが勉強への動機付けとなります。こどもは、お母さんが大好きです。大好きなお母さんに褒められるほど嬉しいことはありません。お母さんから叱られるのはショックですので、悪い点を叱りたくなりますが、そこは我慢です。
3. 成功を体験させる
勉強をしてテストの成績が伸びることを褒めることで実感させることで、成功体験積み重ねることになり、子供のやる気スイッチがONになります。
4. ポイント
得意学科を重点的にウォッチングしてあげてください。得意学科の学習をすると成績が上がりやすくなります。そうすると、成功体験を繰り返すことが容易になります。そうすれば、勉強の方法を身につけることができ他の教科でも応用することができるようになります。

 

ドーパミンを増やす方法

このドーパミンを増やす具体的方法については、こちらの記事をご覧ください。
https://www.el-aura.com/murata20160719/
心理士が語る「気を高めるドーパミンを上手に使う秘策17」

 

人間というものは褒めて育つもの

旧日本海軍の山本五十六元帥は「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は育たず」という名言を残しました。よく、「自分は褒められて育つタイプ」ということをいいますが、人間というのは、褒められて育つのです。子供に期待するあまりに、叱りつけることが多い方は、褒めることに徹してみると良いと思います。

 

《村田芳実 さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/?s=%E6%9D%91%E7%94%B0%E8%8A%B3%E5%AE%9F&submit=