みなさま、こんにちは!
エンジェリック・セラピストの373(みなみ)です。
いつもありがとうございます。
今回は、1年の運勢がガラッと変わる「立春」開運情報を、お届け致しますね。
■「立春」とは?
2月4日は「立春」ですね。
立春とは二十四節気の最初の節で、「春」が「立」つと書かれる通り、暦の上では「立春」から「春」になります。
冬至の頃より日の出が10分ほど早くなり、日の入りは40分程度遅くなって、昼間の時間が50分くらい長くなるそうです。
地球上の生き物にとって、太陽は全ての源。
日が長くなるのは嬉しいですね。
この頃から寒さのピークが過ぎて、だんだんと暖かくなっていくと言われています。
■お財布新調でパンパンに「張る財布」
四柱推命や九星気学、風水などの東洋系の占いでは、「立春」から新年が始まるとされるものが多く、占い師さんなどはこの日を楽しみに待って、新しいお財布をおろす方も少なくないそうです。
春にお財布を新しくすると、「張る財布」といって、お財布がパンパンに張るくらいお金が入ってくると言われているのだとか。
お財布に限らず、最近、何か新しい物を購入した方は、もし待てるなら、2月4日まで待って使い始めた方が縁起が良さそうですね。
■「節分」とは?
「節分」は「立春」の前日。
1年の始まりである「立春」の前日、つまり「大晦日」の意味を持ちます。
年末に間に合わなかった不要品の処分やお部屋のお掃除はもちろんのこと、寝具を新調したり、お部屋のリフォームを済ませておくと、立春新年からの運気上昇の追い風になるそうですよ。
我々現代人が普段使っているグレゴリオ暦の大晦日に行う【超簡単】塩風呂大浄化の術をこちらでご紹介させていただきましたが、これを節分に行ってもいいですね。身体も温まるし、天然素材のみを使用した、地球にも人にもお財布にもやさしい超簡単な浄化方法なので、オススメです。
■超簡単【節分】エア豆まきのススメ
「節分」といえば、鬼退治の豆まきですが、今回は、お忙しいあなたにピッタリな「エア豆まき」をご紹介させていただきますね。
豆まきは楽しいけど、終わったあとのお片づけが面倒……。
そんな方は、超簡単な「エア豆まき」を是非お試し下さい♪
~*超簡単【エア豆まき】の方法*~
(1)お家の全ての窓を開けて風を通す
⇒寒いけれど、これは重要です。新しい空気を入れて1年の邪気を払います。
(2)「鬼は~外!」と言いながら、お部屋の中から窓の外へ向かって、豆まきのポーズを取る。お部屋に溜まった一年分の不要エネルギーを外へ出すイメージで。このアクションつきの「鬼は外」を3回行う。
(3)「福は~内!」と言いながら、ベランダやお庭などの外から部屋の中へ向かって、豆まきのポーズを取る。お部屋に福を投げ入れるイメージで。ベランダやお庭がない場合は、窓からお部屋の内側へ向かって新鮮な空気を投げ込む。
高層マンションなどで窓が開かない場合は、窓際からお部屋の中心へ向かって投げ込む。このアクションつきの「福は内」を3回行う。
以上。
もちろん、オフィスでもOKです!
これなら、後片づけもなくラークラク♪
ハイ! これで、開運立春に向けて、準備が整いました。
ではでは、どちら様もフレッシュな立春新年をお迎え下さい。
―*―*―*―*―*―*―*―*―
筆者373(みなみ)のブログ
ホームページ
http://angel373.com
―*―*―*―*―*―*―*―*―