心身に安らぎをもたらす緑色&ペパーミントの香りでリフレッシュしながら五月病を改善

ペパーミント

緑色で疲れた心身を癒そう

連休明けの今ごろは普段以上に心身の疲れに悩まされます。身体がだるい、重い、疲れが取れない、眠い、集中できない等々。いわゆる五月病の症状が起こりがちです。そして体調だけでなく心も疲れてしまうので、とても厄介ですよね。

個人差はありますが、多くの人が毎年恒例のことのように五月病の症状に悩まされます。決して連休ボケではなく、季節柄、心身のバランスを崩しやすい時期なのです。まだ先ではありますが、これから梅雨に向けて気圧や湿度の影響でさらに体調を崩しやすくなります。これ以上、心身の不調が大きくならないよう、しっかりケアしていきましょう。

そのためにも、まずは無理をしないことです。そして心と身体をすっきりさせるため、気分転換しましょう。不快な状態が続いてしまうと抜け出しにくくなります。イライラやモヤモヤが小さい内にリフレッシュするようにしましょう。今回はストレスを和らげ、リフレッシュさせてくれる緑色についてお話しします。

心身を癒し、精神的なゆとりをもたらす

緑色は心と身体に安らぎや穏やかさをもたらす癒しカラーです。大自然や平和を思わせる色で、リラックス効果が高く、疲労回復にも効果があります。鎮静作用や鎮痛作用もあるため、頭痛や肩こり、目の疲れにも効果が期待できます。

緑色は疲れ切った心身を癒すのに効果的な色です。身体が弱ってしまうと心にも影響します。身体の疲れからウツっぽくなることもあります。そんな疲れ過ぎたり、悩み過ぎたりしてしまうとき、心身を落ち着かせてくれるサポートをしてくれます。

心身の疲れを癒すことで、精神的なゆとりを持てるようになります。心が安定することでネガティブ思考に陥ることを防いでくれます。生きがいを取り戻し、苦しい状況を乗り越える力が湧いてきます。

心身の調和がとれ、自己肯定感が高まる

緑色は調和やバランスの色でもあります。緑色は虹の中央にある色で、暖色でもなく寒色でもない中間色です。そのため、調和やバランスがとりやすいのです。緑色は自分自身との調和、周囲の人との調和をサポートし、穏やかに改善へと導いてくれます。

状況に応じて柔軟な思考や対応をしたいときにもおすすめです。落ち着いて考え、どうするか迷わず決断できるようになります。バランスをとる方へ導いてくれる色なので、偏りを減らして何でも「ほどほど」になるよう導いてくれます。

心身のバランスをとることで焦る気持ちも和らぎます。充実感が生まれ、ありのままの自分でいようと思えるようになります。周囲の意見に惑わされることなく、マイペースでゆったりした心構えで意思決定できるようになります。

緑色の呼吸でリラックスしよう

緑色の色彩効果を取り入れて、日常の小さなイライラやモヤモヤをその都度、解消していきましょう。おすすめの方法は、色彩呼吸法です。もう、お馴染みの方法ですよね。確認のため、やり方をおさらいしてみましょう。まず、身体を軽くほぐしましょう。そして色を思い浮かべながら深呼吸します。今回は緑色の紹介をしましたが、色は何でもOKです。好きな色、気になる色、取り入れたい効果がある色など、自由に選んでくださいね。

深呼吸する際、口から息を吐いて、鼻から吸い込んでください。深呼吸する際、腹式呼吸を意識してください。悪いものを身体から出すイメージで、お腹をへこませながら息を吐いてください。そして、思い浮かべた色が全身に広がっていくイメージで、お腹をふくらませながら吸い込んでください。色彩呼吸法はいつでも場所を選ばず、短時間で簡単にできます。疲れたときやストレスを感じたとき、サクっとやってみてください。

緑を思わせるペパーミントの香りもおすすめ

さらに緑色のヒーリング効果をさらに高めたいときはペパーミントの香りがおすすめです。ハンカチやティッシュに精油を垂らせば簡単に香りが楽しめます。香りの効果を取り入れながら色彩呼吸法をおこなうことで、さらにリラックス効果が高まります。

スーッと鼻を通る清涼感のあるペパーミントの香りは心身の疲れをすっきり癒し、リフレッシュさせてくれます。イライラを鎮め、精神的疲労を和らげてくれます。また消化器系や呼吸器系にも効果があり、頭痛や風邪、花粉症などにも効果が期待できます。眠気覚ましにもおすすめです。気分がすっきりすることで活力がみなぎり、集中力も高まります。抗菌作用や消臭、防虫効果もありますので、これからの時期におすすめです。

※精油(エッセンシャルオイル)を使用する際、妊娠中の方、持病をお持ちの方、敏感肌の方、その他使用に不安のある方は専門家や専門医にご相談の上、ご使用ください。なお、動物への使用はおやめください。

無理をせず、一人で抱え込まないで

五月病の症状があるときは、とにかくリラックスです。そして、しっかり眠って身体を休めましょう。睡眠不足は心の不調にも繋がります。感情をコントロールする脳の働きが低下し、些細なことでイライラしやすくなります。睡眠や食事など、生活習慣を整えることも大切です。

とはいえ、気持ちが落ち着かないと行動するのも億劫ですよね。そんなとき、ぜひ緑色のサポートでリフレッシュして活力を取り戻してください。五月病の改善にはストレスをいかに和らげながら環境に適応していくかが重要になります。適度に休息しながら、色彩呼吸法や香りなど、自分に合う癒しを取り入れてリフレッシュすることを心がけましょう。

それでも不調が長引くようなら、信頼できる人や専門家に相談してみてください。決して一人で抱え込まないでくださいね。大げさに捉えて不安になることはありませんが、自分の心と身体を守れるのは自分だけです。しっかり向き合って、癒してあげてくださいね。





  

《金城そに さんの記事一覧はコチラ》