季節の変わり目は心身の不調に注意! 自律神経のバランスを整えて心も身体も健やかに

季節の変わり目

季節の変わり目は心身の不調が出やすい時期

 

少しずつ秋を感じられるようになりました。

つい最近まで暑かったのに、一気に季節が変わったという印象です。

いつの間にか涼しくなったので、慌てて衣替えをしたという方も多いかもしれませんね。

そして、秋服を楽しむ間もなく寒い冬になることでしょう。

そろそろ、季節の変わり目を意識して過ごすようにしましょう。

季節の変わり目は心身の不調が出やすい時期だからです。

過ごしやすい季節ではありますが、油断してはいけませんよ。

季節の変わり目には、朝晩の気温差や月平均の気温の寒暖差が大きくなります。

季節の変わり目に体調を崩しやすい原因は、この寒暖差にあるのです。

一般的に、気温差が月平均で5℃以上の変動があるときを季節の変わり目と呼んでいます。

すでに朝晩の涼しさを感じるようになりましたので、季節の変わり目に差し掛かったと思って、気をつけながら過ごすようにしましょう。

人それぞれ、身体のダルさや、頭痛、肩こり、眠くて仕方がないなど、季節の変わり目の不調は様々です。

これらの不調が慢性的な症状でなければ、ほとんどの場合、季節の変わり目による自律神経の乱れが原因です。

自律神経が乱れると、身体の不調だけでなく、心にも影響することがあります。

秋って、物悲しいイメージがありますが、なんとなく悲しいなんてレベルを超して情緒不安定になったり、ウツっぽくなったりすることもあるため、注意が必要です。
 

 

心と身体のバランスを整えるには

 

心身のバランスを崩しやすい季節の変わり目は、自律神経を整えることを意識しながら過ごすことが大切です。

特別な対策をする前に、まずは基本中の基本である生活習慣の見直しをオススメします。

夜更かししたり、寝坊して朝食を抜いたりしていませんか。

些細なことではありますが、規則正しく過ごすことで生活のリズムが整い、自律神経のバランスが取れるようになります。

また、自律神経を整えるうえで大切なのはリラックスすることです。

どれだけ気をつけていてもストレスは溜まっていきますから、気持ちの切り替えて前向きに過ごせるよう、ゆったり過ごせる時間をとってリフレッシュしましょう。

睡眠の質を上げることも大切です。

季節の変わり目は眠っても眠ってもスッキリしないことがありますよね。

忙しいとついシャワーで済ませることもありますが、お風呂にゆっくり浸かって身体を温めることで、よく眠れるようになりますよ。

寝る前に、ぬるめのお風呂(38℃から40℃くらい)に15分ほど入ってリラックスすることで、副交感神経(休息・リラックスモード)を優位にすることができます。

睡眠の質が上がれば、免疫力も高まります。

できれば7時間は睡眠時間を確保して、しっかり眠るようにしましょう。

そして、適度に身体を動かすことも必要です。

日照時間が短くなると、その影響でセロトニン(幸せホルモン)の分泌が減り、情緒不安定や不眠の原因になります。

セロトニン不足の対策には、日光を浴びることが一番です。

外に出て散歩する程度で構いませんので、自然の太陽光を浴びるようにしましょう。

そうすることで、体内時計も整っていきますよ。

当たり前のことばかりですが、これらを継続することが何よりも大切です。

できることから少しずつ実践してみてくださいね。

 

 

不安は手放して、明るく楽しいイメージで過ごそう

 

実は人間って、6万回の思考を繰り返していると言われていますが、その大半はネガティブな思考なのだそうです。

ネガティブ思考になりやすいのは、危険な状況から自分自身の身を守るためだと言われています。

とはいえ、つねにネガティブ思考だと幸福感が下がりますし、とても苦しいですよね。

そして、季節の変わり目は心のバランスを崩しやすい時期なので、余計に苦しい思いをしないよう、このメカニズムを知って心身を整えていきましょう。

思考は現実化しますから、ネガティブなことを考えたり、不安になったりすれば、そのような現実が引き寄せられてしまいます。

ネガティブな引き寄せをしてしまったら、さらにネガティブになってしまい、ネガティブループから抜け出せなくなってしまいます。

しかし、ポジティブなことを考えればポジティブな現実を引き寄せることは可能です。

どうせなら、ポジティブな引き寄せをして、楽しく過ごしたいと思いませんか。

ネガティブ思考に傾きそうになったら、心の中で自分自身に「大丈夫だよ」とか、「なんとかなる」とポジティブな言葉をかけてあげましょう。

未来のことに不安を抱く必要はありません。

まだ起きていないのですから、どうなるかはわかりませんよね。

上手くいかないかもしれませんし、上手くいくかもしれないということです。

だから、恐れることはありませんよ。

上手くいく可能性だって、ちゃんとあるのですから。

事前に起こりうるリスクを予測して準備をするのは良いことです。

しかし、ある程度の対策をしたら、それ以上心配したり悩んだりしないようにしましょう。

自分の未来を創り出すのは自分自身であるということを忘れないでくださいね。

 

 

健やかに過ごしながら、秋を楽しもう

 

秋は始まったばかりです。

たまにはセンチメンタルな気分に浸るのも悪くありませんが、心のバランスを崩さないよう気をつけてくださいね。

涼しくなったので、「読書の秋」を楽しむのも良いと思います。

読書のリラックス効果は科学的に認められています。

イギリスの研究によると、読書の時間がわずかでもストレスが軽減される効果が得られるそうです。

5分間の読書でもストレスが6割以上も軽減されるそうなので、読書が苦手だという方も無理なく実践することができそうです。

しかも、小説でも、マンガでもOKで、どのような本でも同じように読書の効果を得ることが可能なのです。

読書が習慣になっていない方も、これを機に「読書の秋」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

もちろん、「食欲の秋」、「芸術の秋」なども楽しみましょう。

つねに明るく楽しいイメージを持って、健やかに過ごせますように。

 

 

《金城そに さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/writer/%E9%87%91%E5%9F%8E%E3%81%9D%E3%81%AB/?c=6711