ハロウィンって、どんなお祭りなの!?
10月31日はハロウィンですね。
秋は可愛らしいカボチャやオバケの飾りで街中が華やいでハロウィン色に染まります。
ハロウィンの独特の世界観は、肌寒くなって少しセンチメンタルな気分になることもある私たちの心に楽しさやワクワクを与えてくれる気がします。
子供たちが仮装してお菓子をもらったり、最近では大人もコスプレを楽しんだり、飾りつけをしたりと色んな楽しみ方がありますよね。
たくさんの人たちが何気なく楽しんでいるハロウィン。
本来のお祭りの意味って知っていますか?
ハロウィンのルーツは、遠い昔イギリスに住んでいたケルト民族の人たちがご先祖様を供養するために行っていた『サムハイン』というお祭りだと言われています 。
ケルト民族にとって、10月31日は一年の終わりとされている日で、この日に亡くなった人の魂がこの世に帰ってくると言われていました。
ハロウィンの日に子供たちが仮装したりお菓子が配られるのは、魔除けのためとも言われています。
ハロウィンはご先祖様の供養の意味合いもありますが、この世をさまよっている悪霊や魔物を怖がらせて追い払うためにオバケの仮装をするそうです。
そして、ハロウィンと言えばお菓子。
お菓子を配るのは、霊たちがさまようことなく、もとの世界に戻ってもらうためだそうですよ。
「トリック・オア・トリート!(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!)」という言葉も、いつの間にか一般的になり、今では楽しいイベントとして慣れ親しまれているハロウィン。
このような意味合いがあることも、ぜひ知っておいてくださいね。
ハロウィンと言えばカボチャのオバケ!?
ハロウィンといえばオレンジ色のカボチャのオバケがお馴染みですよね。
その名も『ジャック・オー・ランタン』
もともとは人間だったそうですよ。
では、なぜオバケに!? しかもハロウィンの代表格のようなオバケに!?
少し怖い昔話をしますね。
遠い昔、ある所にジャックという男が住んでいました。
ジャックは嘘が得意で、おまけにケチで乱暴者でした。
そんな彼は悪事の限りを繰り返し、そして寿命が尽きました。
ジャックは悪人でしたので、地獄行きが妥当ではあったものの、なんと悪魔さえもそそのかして、地獄に行かないで済む契約をしていたのです。
しかし、悪人だったジャックは天国に行こうとするも門前払いされてしまい、結局は行き場を失ってしまうことに。
結局、ジャックはこの世とあの世を行ったり来たりしながら、安住の地を探し求め、さまようだけの存在になってしまったのです。
人間ではなくなったジャックは、カブに憑依したとか、道端に転がっていたカブで作ったランタンを持ち歩くようになったとか。
そのようなことから、『ジャック・オー・ランタン』(ランタンを持ったジャック)と呼ばれるようになったそうです。
ジャック・オー・ランタンは、旅人を迷わせずに道案内することもあるんだとか。
生前のように悪さをするという話はないそうですよ。
なかなかカボチャの話が出ませんが、カブからカボチャになったのは、この話がアメリカに伝わってからです。
アメリカに移住したアイルランド人により、生産量の多かったカボチャのランタンに変わったそうです。
もともとは故人の頭蓋骨に似せて、『ルタバガ』という白いカブに似た野菜を使ったそうですが、カボチャの方が馴染みやすかったようですね。
あのオレンジ色のカボチャ、食べられるの!?
ハロウィンの装飾に使われているオレンジ色のカボチャ。
オータムゴールドという品種が多く使われているそうです。
あのオレンジ色のカボチャは、残念ながら、あまり美味しくないそうです。
皮はとても硬いのですが、中は空洞になるくらい種が多く、グチャとしているそうです。
主に家畜の餌として使われるそうですよ。
そういえばお花屋さんや雑貨屋さんに小さめの物が売っているのを見かけますが、食品売り場では見かけませんもんね。
ちなみに、私たちが普段よく見かけたり食べたりしているカボチャは「西洋カボチャ」です。
ホクホクとした食感と甘みがあって、とても美味しいですよね。
そして栄養満点です。
「冬至にカボチャを食べると長生きする」と言われているほどです。
これから、どんどん寒くなりますので、カボチャを食べて、心も身体もポカポカにして元気に過ごしましょうね。
ハロウィンで心も身体も健やかに
ハロウィンらしさを意識していなくても、この時期はどこもハロウィンの飾りや商品が溢れているので、自然にハロウィンの楽しい雰囲気を感じられると思います。
ハロウィンって、オレンジ色が多いですよね。
秋って感じですし、ハロウィンに欠かせない色かもしれません。
「陽気」、「活気」といった意味合いを持つオレンジ色は、見ている私たちの心をワクワクさせて、たくさんの元気を与えてくれます。
どんどん寒くなり、年末に向けて忙しくなることもあると思います。
くれぐれも無理をせず、ぜひハロウィンの楽しい雰囲気やオレンジ色のパワーも借りながら、元気にお過ごしくださいね。
そして、ハロウィンの陽気なオバケさんたちのように、笑顔で楽しく過ごせますように。
《金城そに さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/writer/%E9%87%91%E5%9F%8E%E3%81%9D%E3%81%AB/?c=6711