なぜ、秋はこんなに眠いの!?
とても涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。
早いもので、もう9月も残り僅か。
月日が過ぎるのが、とても早く感じます。
最近、涼しくなってきたせいか眠くて仕方がないという声をよく耳にします。
もしかすると、夏の疲れが出ているのかもしれませんが、原因はそれだけではありません。
いまの時期の不調の原因のほとんどは自律神経の乱れなのです。
気温の差が激しい季節の変わり目は、自律神経が乱れやすく不調が出やすい時期なのです。
眠気以外にも、身体がダルさや頭痛、肩こりなどの症状は、慢性的な症状でなければ、季節の変わり目による自律神経の乱れが原因かもしれません。
自律神経を乱す原因は、日頃のストレスや生活習慣などの影響もあります。
それに加え、いまの時期のような気温差が身体に影響して自律神経の乱れに繋がるのです。
眠くて仕方がないとか寝ても寝ても寝足りない、たくさん寝ても疲れが取れない等の症状も自律神経の乱れが原因のため、睡眠時間をたくさん取って休めば解決できるという単純なことではないのです。
秋の不調の原因を改善するには!?
秋の不調の原因である自律神経の乱れを整えるためには、まず生活習慣の見直しが必要です。
これを機に、自分の生活習慣について改めて振り返ってみましょう。
規則正しい生活を心がけることで生活のリズムが整い、自律神経のバランスが取れるようになってきます。
規則正しい生活とは、寝起きの時間や食事だけでなく、適度に身体を動かしたりリラックスしたりすることも必要です。
適度な運動といっても、軽いウォーキングや散歩程度でOKです。
なによりも継続することが大切です。
無理のない範囲でやってみてくださいね。
次に必要なのは心をリラックスさせることです。
リラックスすることって、とても大切です。日常の中で、自分のためにリラックスする時間をできるだけ確保してください。
リラックス方法は様々ですが、家でもできる簡単なことでOKです。
温かいお風呂にゆっくり入って身体を温めたり、お気に入りのお茶を飲んだりしてゆったり、まったり過ごしたり。
こんな感じで、自分のためにリラックスタイムを作ってあげて下さいね。
香りの力でスッキリ! リラックス!
心と身体をスッキリとリラックスさせたり、眠気を覚ましたりしたいとき、香りの力を取り入れると効果的です。
香りの刺激が嗅覚を通じて脳に届くまでの時間は0.2秒以下と言われているため、香りを嗅ぐだけで一瞬にしてリラックス効果を得ることができるのです。
香りだけで自律神経の乱れを治せるとまでは言いきれませんが、香りの効果を活用することは、自律神経を整えるうえで大きなプラスになるはずです。
癒し効果の高い香りはたくさんあるので、お好みで使っても良いと思います。
今回は、眠くて仕方がないときの対策として、オススメの香りを紹介しますね。
眠気を覚ましたいときは、ミントやハッカ、レモンやグレープフルーツの香りが特にオススメです。
ミントやハッカの、スーッと鼻を通る清涼感のある香りは眠気覚ましにピッタリの香りなので、スッキリとリフレッシュすることができますよ。
レモンやグレープフルーツの香りは、気分をスッキリとリフレッシュさせてくれる効果があります。
アロマエッセンスは、ティッシュやハンカチに数滴たらせば、気軽に香りを楽しむことができます。
レモンやグレープフルーツの場合は、生のフルーツの香りでもOKです。
生のフルーツなら、美味しく食べながらビタミンCもとれますし、同時に新鮮な香りも楽しめるので一石二鳥かもしれませんね。
色々試してみて、自分に合う香りを探して、楽しく活用してみてくださいね。
(注意)
アロマセラピーは医療ではありません。
香りの効果や効能は心身の不調改善を保証するものではありません。
心身の不調が続く場合は無理をせず医師にご相談下さい。
妊娠中の方、持病をお持ちの方、敏感肌の方、その他使用に不安のある方は必ず専門家や専門医にご相談の上 ご使用ください。
なお 動物への使用はおやめ下さい。
調子が悪いときは無理せず心と身体のケアを!
身体の不調は、あなたの身体からの大切なサインです。
調子が悪いときはどうか無理をせず、自分を労わってあげてくださいね。
もしかすると、自分が怠けている気がして、後ろめたさを感じることもあるかもしれませんが、身体が休みたがっていることに変わりはありません。
そういうときこそ、身体を休ませてあげることが必要ですよ。
身近な人に根性が足りないとか、気合が足りないなんて言わることもあるかもしれませんが、そのような声も 気にする必要はありません。
スルーしちゃってOKですよ。
だって、あなたの体調やメンタルの状態は、あなた以外の人にわかるはずないのですから。
「これくらいで……」なんて言われたら、それこそ スルーして良いのですよ。
あなたの身体からのサインをキャッチできるのは、あなた自身だけです。
身体の不調だけでなく、心にも影響することもありますので気をつけてくださいね。
身体からのサインを見逃さず適度に休んで、疲労やストレスを溜め込まないよう気をつけてくださいね。
どうしても不調が続くようなら、症状が悪化する前に信頼できる専門家に相談してみてください。
できる範囲で対策しながら、ゆるやかにお過ごしくださいね。
健やかに毎日を過ごせますように。
《金城そに さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/writer/%E9%87%91%E5%9F%8E%E3%81%9D%E3%81%AB/?c=6711