ココロセラピストが語る!? 考え方って本当にいろいろあるよね……。 ~正解ではないけれど、そこまで責める必要ある?~

クレーム

授業中に映画鑑賞……?

ふと、yahooニュースを開いたら、こんな記事を見つけました。
高校の先生が、生徒たちにホラー映画を見せたというのです。15歳未満の観賞制限付き作品だったようです。ちなみに、それは、生徒たちが作品を選んだとか。

僕は、正直「だから何……?」と思ってしまったんですね。こんなこと言うと、僕も叩かれるかもしれないんですけど。

まぁ、授業中に授業と関係ないことをしていることが問題で、クレームが来てしまうのは仕方がないといえば仕方がないんですけど。

「ちゃんと授業料払ってるんだし、しっかりとうちの子に勉強させてください!」みたいな親がいたりするのもわかります。

学校は遊ぶところじゃないですからね。

 

違和感……。

これは、あくまでも僕個人の乾燥で、しかもそれが正解だとは思っていません。
ただ、なんで、この話をし方っていうと、結局のところ、問題って何だろうって感じたんですね。

1.授業中に授業と関係ない映画を見せた。
2.先生の気遣い(※集中力が続かないだろうということらしい)で見せた。
3.刺激の強いサイコホラーを見せた。

この辺が問題なのでしょうか。

1と2の場合、例えばですよ。先生が授業をめんどくさがって、慢性的にテキトーなことをしている人だったとしたら問題ですよ。
教えるべきことを何も教えていなかったとか。さすがに、それでは高校に行く意味がありませんから。
でも、たぶん、息抜きの一環として善意で映画を見せてあげたんじゃないかなって思うんですね。

3の場合、年齢制限付きの作品を見せたことが問題なんでしょうか。どうやら自殺シーンが多い作品だったらしいですが。記事によると心身による不調が見られた生徒はいなかった、とのことです。刺激が強すぎてメンタルやられる子が出たらどうするんだ的なことが問題なのでしょうか。

クレーム

詳しいことはわからないですが、生徒たちの希望で見せてるんですよね。反対派のマイノリティを軽視したとか、そういうことが問題なのでしょうか。

本当は、サイコホラーなんか観たら、怖くて眠れなくなるくらい拒絶反応を示す子がいたとしたら、確かに気の毒ではありますが……。
じゃあ、それが、ゆるい、ほのぼのした映画だったら、OKだったのでしょうか。

これが、悪意があって先生が生徒にトラウマを植え付けてやろうと思っていたとかだったらマズイですけどね。あるいはAVを見せたとかだったら。
でも、そうは思えないんですよね。

 

万人ウケする作品ってあるのかな……。

少し話はそれますが『鬼滅の刃』って、人気ですが刺激が強すぎるとか、デリケートな人は結構反応する作品でもあるじゃないですか。子供に見せて良いのか悩んだり。
そういう話題が出た時も、内心「大袈裟だな……」って思ってしまったんです。
フィクションをフィクションとして理解できない子に育ててしまったのだとしたら、そちらの方が問題なんじゃないかって思ったりもします。

キャラクターたちの影響を受けて、チャンバラが流行ってしまって、ケガ人が続出してしまったとか、そういう悪影響は確かにあると思いますけどね。

でも、それを言ったら、もう『仮面ライダー』とか、完全に有害ですよね。
今の小学生も、仮面ライダーごっこしますけど、酷いですよ。殴る、蹴る。

じゃあ、『仮面ライダー』は有害作品で子供たちに見せちゃダメなのかっていうと、そんなことないでしょ。

僕は小さい頃、どうやら、マクドナルドのCMか、サーカスのCMかわからないけど、どうやらピエロを怖がっていたらしいんですよ。記憶にないんですけど。
でも、別に、「そんな怖いCM流さないでよ!」なんて、たぶん言ってないし、思ってもいなかったと思うんですよね。

どんどん話がそれて恐縮ですが、可能であれば、大人って子供たちがどんなものに興味関心を示しているのか興味を示してあげてられると良いのになって思うんです。

無理に大人が子供に媚びて話を合わせる必要は無いけれど、そこから、子供たちの気持ちを理解してあげられたら、それこそ、共感してあげたり、適切な助言を与えてあげたりできるんじゃないかって思うんですね。これは、親でも学校の先生でも、ですよ。

文化って、大きく分けると二つあって、大人文化と子供(若者)文化があると思うんですよ。一般的には大人文化を基準に物事を考えると思うんですけど、若者って、未来の大人なわけで。子供たちが、何に興味を持って、どんなことをしているかを理解するって、実は、未来に大きく影響するんですよね。

クレーム

 

さて。高校の話に戻しますね。

とんにかく、保護者がクレームを入れたって話ですよね。
生徒が保護者にどう伝えたのかも非常に気になるところです。それによって、論点が大きく変わって来ると思うから。

これも、あるある話なんですけど、学校関係のクレーマーって、大抵は子どもそのものの意見や気持ちというより、保護者の独自の解釈で勝手に腹を立てて攻撃してくるんですよ。

子供がネガティヴなことばかりいう子の場合、保護者はネガティヴな話ばかり聞かされるわけですよね。
そうすると、保護者って子供を基本的に可愛がるので「そんなに酷いのか。けしからん」みたいな気分になったりするんですよね。

あるいは、「毎度毎度、そちらさん(学校など)の話で、イヤな話ばっかり、聞かされて、うんざりなんですけど。私だってストレス抱えてるのに、そっちの問題を家に持ち帰らせないでよ!」みたいなタイプもいるし。

子供の話に真剣に耳を傾ける親って立派だけど、子供の話を鵜呑みにするんじゃなくて、もっと本当のところどうなのかを冷静に見極めて欲しいんですよね。「本当は何が問題なんだろう」って。

学校に限ったことじゃないですけど、結局、クレーマーって、小さな事だろうとなんだろうと、自分のストレスや怒りの捌け口を何処かにぶつけたいだけなんですよ。自分を正当化して相手を悪党に仕立て上げれば、優越感に浸りながら、相手を叩きのめしてスッキリしますからね。

……って、今回のサイコホラーを見せた高校にクレームを入れた親を悪く言いたいわけじゃないですよ。
その保護者がどういう状況で、どういう意図でクレームを入れたのかわからないので。正当な理由があるなら、「そうだよな……」って思って僕も共感すると思うし。

ただ、なんでもかんでも、クレーム入れる風潮ってなんだか陰湿な時代だよなって思ったので、この話題を例に取り上げさせていただきました。

とにかく、これ、想像以上に大事になっていたみたいで、保護者会を開いて謝罪するとか。なんだかなあって思う僕がおかしいのでしょうか。セクハラとかパワハラとかだったら、わからなくもないんですけど……。

校長は「見たくない生徒もいたと思う。授業に関係なく不適切な行為だった」と言っていて、県教委教職員課は「教育現場で見せるべき内容でなく問題があった」と、言っているんですね。

なんとなく、作品のチョイスが間違っていました的な流れになってる気がするけど、それで良いのかな……。

……指針や過去の事例に照らし懲戒処分には当たらないと判断した。
そりゃ、そうでしょう。そんなこと……っていう僕はだんだん、何が正しくて何が間違ってるのか、わからなくなってきました。

先生の肩を持つわけじゃないけど、生徒たちの質や性格も大きく影響してますしね。ときどき、ハメを外させないと、暴走する子っているじゃないですか……。甘やかせば付け上がり、ちょっと叱れば親が出てきたり……。

たぶん、本当の本当の問題って、その辺の価値観の温度差を僕たちみんなが語り合っていないことなんじゃないのかな。

どうか世界の子供たちが平穏な学校生活を送れますように。

 

《ココロセラピストTATSUMI さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/writer/%E5%B1%B1%EF%A8%91%E9%81%94%E5%B7%B3/?c=6713