ポタリングでどこまで行ける? 熊野街道! 起点辺りは、パン屋さんなど楽しみがいっぱい。

現在の熊野街道のこの辺りは、昆布屋さんにはじまり、有名なチーズ専門店、おいしいパン屋さんやケーキ屋さん他、魅力的なお店がいっぱいある。

●2017年の熊野詣を自転車でスタート。

大阪市内を自転車で走っていると、時々出会う熊野街道の石碑や案内板。
大阪市内から和歌山県の山々に囲まれた熊野までどうつながっているのだろう。

ウォーキング人気で熊野街道を歩く人も少なくないようだ。自転車好きならサイクリングでたどってみたい。

映画『星の旅人たち』は、聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼初日に亡くなった息子が辿るはずだった道を、父が行く物語。参道にある家々は、巡礼者をもてなす習慣があり、現実的には不自由なことも多いと思うが、心は自由。

自転車で行ける道もあるようなのでいつか行きたいと思ったが、同級生から「まずは熊野街道を行くべきだ。サイクリングコースがある」と教えられた。

自転車でどこまで行けるだろう。
何度かに分けて、ポタリング気分で熊野詣を目指す。

 

●古くは渡辺津、江戸時代から八軒家と呼ばれた辺りが起点。

熊野街道の起点と言われている八軒家は、地図によると天満橋辺りにあったらしい。
熊野詣がはじまった平安時代には渡辺津と呼ばれ、江戸時代に八軒家と呼ばれるようになったそうだ。

京都から淀川を船で行き、上陸したのがこの辺りで、ここから熊野詣がはじまった。
天神橋の上で、八軒家浜の道標を見つけた。

大川に架かる天神橋は、真ん中辺りから自転車でも川辺に降りられるようになっていて、そこから西へ進めば中之島公会堂まで行ける。

八軒家浜へは、南の通路を降りて行く。
そこは、遊歩道として整備されていて自転車は乗り入れできない。
歩いて降りて行くと大きな常夜灯があり、八軒家船着場や熊野街道の歴史が刻まれている。

熊野街道の道標もある。

八軒家浜には、ランチやお酒も楽しめるカフェ レストランがあってダックツアー(水陸両用バスで水都大阪を巡るツアー)のスタート地点にもなっている。
ボードに乗ってバドルで漕ぎ、川を散歩するSUPやノルディックウォーク ステーションもある。
毎月第1日曜日には、八軒家浜市が開催され、まぐろ解体ショーやお魚や野菜などのお買い物も楽しめる。

・常夜灯に刻まれた熊野街道の道筋。

 

●石町から南へ。王子を訪れ癒されて次の王子へ。

八軒家浜から土佐堀通りに出て南に渡ると、八軒家跡の石碑のある、永田屋昆布本店さんがあった。
種類豊富な塩昆布や昆布煮などが袋入りで売られている。
おばんさいにも贈り物にもよい。
ここで、道筋を教えてもらった。
西へ進むと熊野街道の標識があり、そこから南へ行く。

昔、熊野詣の際に、九十九王子をたどり安全を祈願し、癒しを得て進んだそうだ。
王子とは、皇族などが熊野詣をする前に先達を務めた行者が祀った、熊野本宮を親として御子神にあたるものだったらしい。
九十九王子とは、九十九あったということではなく、たくさんあることの例えだそうだが、実際にもそれくらいあったようだ。
神社として残った王子、石碑として残った王子、場所も不明となった王子もある。
熊野詣の第一王子は、窪津王子で現在は坐摩神社行宮がある辺り。
熊野街道の少し西になる。
坐摩神社は、大阪城築城の際に、大阪市中央区久太郎町へ移転している。

・窪津王子があったといわれる辺り。現在は坐摩神社行宮。

 

●パン屋さん、ケーキ屋さん……現代の王子に癒されて。

現在の熊野街道のこの辺りは、昆布屋さんにはじまり、有名なチーズ専門店、おいしいパン屋さんやケーキ屋さん他、魅力的なお店がいっぱいある。
イートインでは200円でフリードリンクが楽しめるパン屋さんのリアンさん、ドリップコーヒーと焼き菓子がおいしいタワニコさん、安心安全な天然酵母のおいしいパン屋さん52CHO-MEB AKERYもある。
寄り道しているとなかなか進めないが、王子で癒されているつもりでゆっくり行くのもいいかも知れない。

・酸味のあるりんごと超おいしいタルトがマッチ。コーヒーはていねいにドリップしてもらえる。タワニコさんで。

 

●八軒家から1.1km辺りの南大江公園か、1.5km辺りの榎大明神が2番目の坂口王子?

南大江公園には昔、朝日神明社という神社があったといわれ、現在は石碑と狸坂大明神の祠がある。
さらに南へ進むと大きな樹が印象的な榎木大明神がある。

大樹は、榎ではなく実は槐(えんじゅ)という木であるらしい。
坂口王子の実際の場所は不明で、この辺りではあるそうだ。
ここから急な階段を降りると長堀通りに出る。

長堀通りの向こうはお祓い筋。
自転車を押して降りることもできるが1本東の道を進むと長堀通りの上に架かる高津原橋があり、楽に渡ることができる。

今回は、わずか1.4kmしか進めなかった。
電車の駅でいうと、京阪電車と地下鉄谷町線の天満橋から谷町6丁目、あるいは長堀鶴見緑地線の松屋町駅辺りまで。

次回は、お祓い筋から空堀商店街を越えて進む。

・榎木大明神の向こうは、長堀通り。

 

《梶 和佳 さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/writer/angelwaka/?c=130406