あだ名って問題だったんだ!?
いつからかわからないけれど、小学校関係の話題で『あだ名』が挙がることが増えているようです。
そんなに問題なのか……と考えさせられる今日この頃です。
「それって、TATSUMIさんが、あだ名で困ったことが無いからじゃないですか?」と言われそうですが、いえいえ、そんなことはありません。
愚痴りたいわけじゃなくて、僕も変な呼び方されて困っていた時期はありますよ。
それこそ、小学生時代に限定されるわけじゃなくて、結構長い間。
中学生とかでも、言う人は言いますからね、そういうこと。
僕の苗字が某有名パン屋さんと同じなので、結構ネタにされていました。
幼かったころは、やっぱり不快ではありましたよ。
だって、僕、パン屋じゃないし。
「仮に、僕が某パン屋の跡取り息子だったとしたら、リッチな生活できていただろうに……」なんて、思っていたこともありますが。
結局どうなったかというと、その呼び方は好ましくないと本人に伝えたりしたわけですが、やめない子はやめないんですよ。
でも、分別が付く子は、ちゃんとやめてくれるんですね。
あくまでも、僕の場合ですが、それ以上でも、それ以下でもないんですね。
分別が付かない子とは、そもそも関わりたくないので、好きに呼ばせておけばいいわけで。関わらなくて良いのであれば。
プラスアルファで、パシリにされたとか、リンチされたとかであれば、あだ名云々の問題ではなく、人間としてどうかを問い正すレベルだと思います。
だって、あからさまに嫌がっている呼び方を続けていたら、普通なら気づくでしょう。悪意があろうとなかろうと。
わからなければ空気が読めない人なので、そっちの方が問題だし。
周囲の子たちだって、嫌がる呼び方を誰かに対して言い続けていたら、言う方を問題アリって認識しますよね。
面白がって、一緒に、変なあだ名で呼んでいたなら、結局その子たちも同レベルなんです。
賢さが問われるよね……。
小学生は、幼いので善悪の判断もあまりわかっていないというのが、本当のところだと思います。
小さい子って好奇心旺盛というか、何にでも興味を示すというか。
フォローすると、それって、とてもいいことで、くだらないことでも、なんでも興味を示すってことは、大事なことで。
運が良ければ、それが将来役に立ちますから。
あだ名でいうなら、“音”が純粋に面白いものや、言いやすいものを楽しんでいるんでしょうね。
半分くらいは悪意はないでしょう。
もしかしたら、そういう体験が、ユニークな言葉を使いこなせるようになるきっかけになるかもしれません。
でも、面白かろうと何だろうと受け手が嫌がっていたり、迷惑がっているのに、しつこく呼び続けていたとしたら、イジメでしょうね。
悪意が込められているんでしょう。