「『水星逆行』という言葉を聞いたことがありますか? もしあなたが、星占いに興味があるという方なら、一度は耳にしたこともあるのではないでしょうか。もしあなたが、占星術を学んでいる方なら、水星逆行が私たちにどのような影響を及ぼすのか、説明したり議論したりしたことがあるのではないでしょうか。
『水星逆行』というのは、新月や満月(日食と月食を含む)と並んで、占星術の「ネタ」としては非常に有名な現象です。これほど話題になるにも関わらず、水星逆行についてきちんと理解できている人は意外と少ないようにお見受けします。」
このように語るのは、麻布十番の占いカフェ&バー「燦伍(さんご)」のオーナー占い師・千田歌秋さん。タロットだけでなく占星術でも造詣が深い千田さんが「千田流リーディングマニュアル 占星術編」として、「水星逆行」についてお話をしてくださいました。
水星逆行の天文学の基本的なしくみ
まず、天文学の基本的な仕組みが理解できていない、という人もかなり多いようです。でも、それは当然なのかもしれません。3000年近く前にはすでに水星逆行についての記録が残っていますが、計算と観測が一致するモデルが発表されたのは、なんと17世紀に入ってからです。それまで、なぜ惑星が逆行するのか、誰も説明できなかったのです。現在では、この水星が逆行しているようにみえる現象を、難なく説明することができます。
水星逆行がどれくらいの頻度でどれくらいの期間起こるのか知らない、という人も、太陽の周りを地球が一周する一年間に、水星が何周するのかが分かれば概算できるので、年に3~4回ほど、3週間にわたって起こるということを理解することができるでしょう。
自分のホロスコープの水星は順行? それとも逆行?
また、自分の出生図(ホロスコープ、生まれた時の天体配置図)の水星が順行か逆行か分からない、という人もいるでしょう。
自分の星座(太陽星座)については知っていても、月がどの星座にいるか、ましてや水星がどの星座にいるかなんて知らないという方は、無料のもので結構ですので、アプリやサイトでぜひホロスコープを出してみてください。水星は地球より内側の軌道で太陽の周りを回っている(太陽に近い)ので、太陽☉のすぐ近くに水星☿がいるはずです。太陽星座と同じか、隣の星座にあるはずです。そして水星のところにRなどと記載されていれば、逆行している時に生まれたということになります。
自分の水星の状態を知ることで、水星逆行が起こると自分にどんな影響が出るのか、予測しやすくなるはずです。

水星逆行の解釈が飛躍しないために、水星らしさのルーツをしっかりと押さえること
そして、水星逆行の解釈が飛躍してしまっているという人も、たくさんいるようです。占星術のプロですら、確信を持てないまま水星逆行の説明をしているケースもあります。
ウェブ上にも書籍にも、水星逆行によってこんなことが起こる、ということがたくさん書かれていますよね。たとえば、連絡ミスをする、通信障害が起こる、スマホやPCなどデバイスが壊れる、SNSでのトラブル、交通機関の乱れ、急なキャンセル、仕事が遅れる、勉強がはかどらない、失くした物が出てくる、忘れていたことを想い出す、旧友からメッセージが来る、保留になっていた案件が動き出す、などなど。
これらが水星逆行と結び付けられる根拠は何でしょうか? 失くした物が出てくるのは、ほかの惑星の逆行の時にも起こらないでしょうか?デバイスが壊れるのは、天王星マターではないでしょうか?
逆行のメカニズムが分からない時代から、占星術における水星逆行は、水星の力を弱める要因の一つとして扱われてきました。現在でも水星逆行は、水星の要素がうまく働かなくなるという解釈をしたうえで、先に挙げたようなことが起こりそうだ、と予測するわけです。ですから「水星らしさ」というものが分からないと、水星逆行の意味もピンときません。
古代において惑星は神になぞらえられました。水星であれば、メソポタミアではナブー、エジプトではトート、ギリシアではヘルメス、ローマではメルクリウスです。特に占星術の様式が固まったヘレニズム期に、上記の神々の特徴が習合しながら、水星らしさというものが決まっていったのでしょう。
水星そのものの特徴(小さい、速い、太陽の近くにいるなど)から、当然そういった性格を持つ神々(駿足、伝令役)が当てはめられていきます。そして、その神の持つ性格のうち水星とは関係のない要素(商売、流通、学習)も、水星らしさに加わることになっていったのです。
水星らしさのルーツをしっかりと押さえることで、水星逆行のイメージがよりいききと浮かび上がってくるでしょう。

6月8日、【占星術&数秘術フェス】で「水星逆行の真実」と題して、オンラインセミナーを開催します。
このタイトルは逆説的です。水星は見かけだけで実際には逆行しませんし、水星逆行が人類に及ぼす影響を科学的に証明することはできません。つまりそこに真実はないのかもしれないのです。しかし、荒唐無稽な神々の物語の中に、人間の真実の一端が内包されているように、水星逆行にも「真実」が含まれているはずです。
今回は、惑星とは何か、逆行とは何か、水星逆行とは何かを、占星術的な視点だけでなく、神話、哲学、天文学の要素も交えて、じっくり考察していきます。水星の天文学的な特徴を知り、自分の水星の状態を把握し、水星らしさというものを認識することで、水星逆行のイメージを理解することができるはずです。そうすればあなたも、次回の水星逆行の時にどんな影響がありそうなのか、解釈および言語化しやすくなることでしょう。(千田歌秋さん)
【占星術&数秘術フェス】水星逆行の真実~千田歌秋
詳細はこちら(https://www.trinitynavi.com/products/detail.php?product_id=4578)
【占星術&数秘術フェス】はこちら
(https://www.trinitynavi.com/products/list.php?category_id=669)