コラム「幸せにでもなってみるか」Part.12~日本人から見る太陰・太陽暦~ガクト( 気功家・ヒーラー)

特に興味がないことでも、誰かに教わらずとも知っていることってありますよね? 今回のお話しは、いにしえより伝わるものについてご案内します。

 

~ 太陰・太陽暦とは? ~

「旧暦」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「もちろんあるよ」「知っているに決まっているだろ?」そんな声が聞こえてきますが、ではなぜ知っているのでしょう?
誰かから習ったのでしょうか?

旧暦は(太陰暦)ともいい、現在の新暦(太陽暦)グレゴリオ暦に改暦する前の暦なのですが、現在でも旧暦は占いや伝統行事などで使われていますが特に興味がない方でも聞いたことがあるのはなぜでしょう?

それは、いにしえから口伝え(くでん)で現代の僕たちにずっと大切に伝えられてきたからです。

いにしえ_94652713

 

~ いにしえより伝わるもの ~

「太陽暦=太陽」「太陰暦=月」
現在のグレゴリオ暦(太陽暦)に変わるまでは日本人は月と共に暮らしてきました。
それらは「十二月、臨月、歳月」などの月読みや「十五夜、正月」など現代の日本の風習にも見ることができます。

太陰暦は、明治5年12月2日(新:1872年12月31日)まで使われていましたが、その翌日の12月3日をもって突然、明日から太陰暦から太陽暦へと変更すると明治政府より発表があり(新:明治6年1873年1月1日)グレゴリオ暦(太陽暦)に改暦されました。

突然の政府の発表により、約1か月ほど早くいきなり次の日にお正月を迎えなければならなくなったり、カレンダーやその他の行事も変わり、市民はとても慌てたそうです。

特にこの時代、もちろん電気などの明かりも無かったため、満月の輝きがとてもありがたく、そのため多くの伝統行事が満月に合わせてあり、月の明かりの元で行事を祝っていたそうです。

このあまりにも突然の改暦実施は、明治維新後、明治政府が月給制度になったため、官吏の給与が明治6年は「閏月:うるうつき」と重なり、旧暦のままでは年13回も給料を支払うことになるため、それを防ぐための改暦だったと云われていますが、実際は「月の暦」から「太陽の暦」に変わることでグローバル基準へと変わったあたりが、アジア以外の世界との国交、貿易のためだと考えられます。

改暦後もなお、日本人に親しまれ続ける旧暦(太陰暦)。
詳しく習ったわけでもないのに誰もが知っている陰暦。
そんな思いにふけながら夜空を見上げ年越しをしてみてはいかがだろうか?

そんな夜にピッタリの動画をご紹介します。
遥かいにしえより続く大和の社。
出雲から大和に移住し大和の神として祭られる「大御神」迦毛大御神(カモノオオミカミ・アヂスキタカヒコネ)が鎮座する奈良県「高鴨神社」。そして、奈良県、日本最古の飛鳥大仏と通称される釈迦如来がある「飛鳥寺」にて行った龍笛&シンギングボール演奏会の模様をご紹介します。

ドラゴンフルートが奏でる癒しの波動をお楽しみください。

 

①龍笛&シンギングボール演奏会(奈良県・高鴨神社)

 

②龍笛・尺八&シンギングボール演奏会(奈良県飛鳥寺)

 

 

4

『プロフィール』
下假岳人(シモカリガクト)福岡県福岡市生まれ/
気功家、ヒーラー、作家
REIKIKOU ENERGY WORKS代表
日本レイキ・気功協会代表
福岡市教育委員会・気功講師
(東京・大阪・奈良・京都・福岡)etc、各学校・協会外部講師

海難落雷事故の経験により、異次元論や宗教哲学に目覚める。
中国気功を学びながら 霊気(REIKI)と出会い師範を取得。
道(TAO)思想・陰陽五行・神仙道を主体とし気功と霊気を融合し、独自のスタイルで構成した<霊気功>を確立、「幸せ体質改善」「更に輝く オーラ作り」とした幸せである為の”究極メソッド”を中心としたメンタルトレーニング(霊気功)による、ストレス除去、自然治癒力を高める呼吸法など、企 業や職場、学校、院内、各種施設等で手軽にできる気功法を全国でワークショップ開催中。
小学生からお年寄りまで幅広い年齢層がワークショップへ参加している。
その他の著書に「幸せにでもなってみるか」「何かいい感じ」「幸の素」などがある。

 

《下假岳人さんの記事一覧はコチラ》

公式ホームページ
http://www.reikikou.com
下假岳人・公式ブログ「何かいい感じ」
http://ameblo.jp/gakt2010/
公式フェイスブック
https://www.facebook.com/reikikou
公式ツイッター
https://twitter.com/gakt_jp