自然分娩だったけれど出産が痛くなかったわたしが妊娠中にやったこと。無痛安産にする7つのヒントとは? Part.4

前回の続きです。

 

ヒント7.夫婦仲良く、穏やかな気持ちで過ごす

池川先生がおっしゃっていますが、赤ちゃんはお腹の中でパパやママのことをよく見ているそうです。

夫婦が仲良しだと、お腹の赤ちゃんも生まれてすぐにパパに懐くそうです。

わたしは、父親のことが好きな親子関係を築いて欲しいと言う想いがあったので、お腹の赤ちゃんにとってパパはママの敵だと思わせたくないと思っていました。

その為、夫婦仲良く穏やかな気持ちで過ごすことは妊娠中の課題でしたが、大変穏やかなマタニティライフを過ごすことができました。

情緒不安定になることはなく、一度も激しく泣いたり怒ったりすることがありませんでした。

ヒント1でお伝えしたようにストレスになる仕事を辞めていたので、イライラすることを家に持ち帰ることもなく、金銭的にも、ナローボートでの生活費が安かった(家賃代などの支払いの心配もなかった)ので、仕事を辞めてフリーランスになることで収入の不安を感じずにすみました。

生まれて来る赤ちゃんに必要なものを買う機会が増えるので、金銭的なストレスは夫婦のストレスになるので、夫婦穏やかにマタニティライフを過ごすにはお金も重要なポイントだと思いました。

例えば、もし妊娠中に仕事を辞める場合には生活費の見直しをするなど工夫をすることは大切だと思いました。

せっかくならば、生まれて来る赤ちゃんのお洋服などのショッピングを楽しみたいですものね♬

夫が家庭的で面倒見の良い性格で妊娠中も家事をたくさんやってくれたことは、妊娠中に夫婦仲良く過ごせた理由として大きかったと思います。

匂いつわりで食器用の洗剤の匂いで吐きそうになっていたのですが、彼が仕事から帰ってきたらささっと洗い物を済ませてくれました。

更に運河でナローボート暮らしをしていたので、窓から白鳥のカップルが優雅に泳いでいる風景を見ることができて癒されました。

 

海外出産で文化の違いに戸惑うことや夫と意見が食い違うことも

このように伝えると全てが良くて美談に聞こえるかもしれませんが、海外出産で文化の違いに戸惑うことや夫と意見が食い違うこともありました。

激しく怒ることはなくても妊娠中にイラっとすることももちろんありましたよ。
ロンドンの病院ではエコーチェックの日が手紙で送られて来るのですが、封筒を開けて詳細に目を通すと日にちと曜日が一致していないことがありました。
日にちを間違えているのか、曜日を間違えているのかわからないので病院に確認して電話をする必要がある時がありました。

電話くらいすればいいじゃん! と思うかもしれませんが、これがすごくストレスになるのです。

とても大きな病院なので電話してもまずでないか、たらい回しにされて様々なところへ繋がれて結局プツッと切られたりします。

意図的に切っているのか何かの拍子で切れてしまったのかはわからないですが、掛け直してくれたことはなかったですし、一時間くらい待ってやっと繋がったと思ったら切られることもあるのでストレスでした。

同じ病院だったイギリス人の妊婦さんに聞いたら、
「病院に電話してスムーズに繋がることがまずないと思っているから、そのような場合は直接出向くのが一番早いよ!」とのことでした。
家からすごく近い、または病院の近くに用事があるならば良いですが、電車やバスに乗ってわざわざ行くのも大変だな……とは思いました。

歩み寄らないといけない場面がいくつかありましたが、時には聞き流したり(笑)、わたしが受け入れることが多かったです。

妊娠後期に夫に「今日からチョコレートを食べるのは一日一つにして欲しい!」と言われて守っていたりしました。
彼なりに、わたしの健康を考えてくれていたみたいです。

 

パートナーと歩み寄らないといけない時の対処法

普段ならば譲れることでも、譲れないことが一つありました。

赤ちゃんが生まれたらゆっくり旅行に行けなくなるので、安定期に入ったらどこかに出かけたいと伝えたら、夫は乗り気でなかった時です。

わたし達は新婚旅行も行っていないので今こそ旅行に行きたい! という想いが強くあったのですが、夫は仕事を休みたくないとのこと。

赤ちゃんが生まれたらのんびり気兼ねなく観光できないので、今しかないのでここだけは譲れませんでした。

最終的に近場で短期旅行ならばOKということになり、2泊3日でヨーク(York)というイングランド北部のノース・ヨークシャー州の都市へ国内旅行を楽しみました!

つわりも終わって体調が良かったので、今まで訪れたことがない街に行ってすごく良い気分転換になりました。

ワクワクしながらたくさん歩いたので、すごく健康的な旅行になりました。

ここだけは譲れない! という時はお互いの意見を上手く取り入れて解決することをオススメします。

水中出産の様子はこちらに綴っています。
https://london-mei.com/水中出産-ヒプノバーシング体験談/

無痛安産にする妊娠中にやった7つのヒント(まとめ)を次回お届けします。

お楽しみに!

 

♦国際結婚生活〜パバンめいのロンドンの暮らし方
https://london-mei.com/

 

《仲谷めいさんの過去記事はコチラ》