ナローボート暮らしを始めたきっかけについて書いている過去記事はこちら(Part.1)
安い価格でナローボートを購入して高く売る
『めいちゃん、ナローボートで暮らすのはどう?』
昨年、夫が提案してくれた一言から始まったナローボート暮らし。
夫は、安いナローボートを購入して、住みながら作業をして将来的にボートを購入した金額以上で売ろう! と具体的に計画をしてくれました。
安いナローボートと言ってもボートなので安くは購入できません。
なるべくローンを組まなくてよい一括で購入できる価格のボートを購入しようということになりました。
(と言っても何百万もするので、わたしは持っていませんでしたが……)
もしも、将来的にナローボートを購入した金額で売れたならば住んでいた期間の家賃は無料になります。
そしてナローボートを購入した金額以上で売ることができたならば、それはとても嬉しい話です。
それは夫にとって大きな投資でした。
イタリアでコツコツ貯めていた貯金も全てナローボートの一括購入に充ててくれたのです。
そのお陰でわたし達夫婦はロンドンで家賃に追われない生活を手に入れました。
購入した時のボートのキッチン
オーナーが女性だったみたいでインテリアがとても可愛くて、キッチンも4つのコンロがあるのでとても素敵だと思いました。
しばらくの間、使われていなかったナローボートなので購入した時は、蜘蛛の巣がボートの中にも張っていました。
見た目はすごく可愛いインテリアでしたが、老朽化が進んでいて実はかなりボロボロでした。
わたし達はシェアハウスに住んでいたのでその間にある程度の作業をしました。
ベッドも小さかったので、2人で眠れるサイズにする為に夫が木を買ってきて大きくしてくれました。
ナローボートのキッチンのお掃除
わたしは夫とキッチンのお掃除ボート暮らしをすると決めてから、イギリスで掃除の仕事を始めました。
掃除のことが全くわからなかったので、掃除の仕事を通して技術を磨こうと思いました。
掃除のお仕事は、わたしにたくさんのことを教えてくれてキッチンのお掃除のやり方も習得できました。
ナローボートのキッチンは汚れでギトギトでしたが、ピカピカにお掃除をしました。
今では綺麗に磨かれた快適なキッチンになりました。
電気も何色の明かりを付けるのかを一緒に選んだり、ボートの壁を何色に塗るのかを考えたり……