こんにちは! 心理士の村田です。
仕事や恋愛、子育てなどでイライラすることがあります。
そして、怒りに任せて相手を攻撃してしまい、「ちょっと言いすぎた」と後悔することを経験した人も少なくないはずです。
怒りは、人間関係を悪くするばかりでなく健康を害する場合もあります。
怒りの心理はどこにあるのでしょうか?
怒りをコントルールする「アンガーマネジメント」の方法についてご紹介します。
怒りの仕組み
人間の感情は大きく分けて2つに分けられます。
一つがポジティブな感情で「楽しさ」や「心地よさ」などです。
二番目にはネガティブな感情で「不快感」「悲しみ」などで、「怒り」はネガティブな感情に含まれます。
怒りは、肉食動物に襲われた時の反応として役立つ本能です。
肉食動物などに襲われた時には、肉食動物と戦うか逃げるかしなければなりません。
このときアドレナリンというホルモンが分泌され交感神経が反応し、神経を集中して筋肉に血を送り、防御の準備をするのです。
社会生活においても、怒りを感じた時はこの防御本能が自動的に働いてしまうのです。
怒りの実験 怒りの源は交感神経
このように、人間のリスク管理をする怒りの機能は人間関係を悪くするばかりでなく健康を害する場合もあります。
交感神経優位になると血管を収縮させます。
交感神経が活発になると血圧が高くなり、その結果、心筋梗塞は5倍も増加し、脳内出血が2倍も増加する危険な状態になります。
TBSテレビ「ゲンキの時間」という番組で怒りの実験を行っていました。
それは、10円玉を10枚立てる実験です。
そばでスタッフが色々な意地悪な質問や問いかけをしてイライラさせるのです。
そうすると、交感神経を計測する装置のイライラの数値(交感神経)が一気に上がります。
集中している時に耳元で話をされるとイライラしますよね。
そのような時には、交感神経が活発になるのです。
交感神経は、寝不足の原因になります。
そして、寝不足になるとストレスがたまり、それが交感神経を活発にしてしまいます。
このように、負のスパイラルが成立してしまうのです。
怒りを感じる人感じない人
この実験では、怒りを感じない人もいました。
反応する人と反応しない人がいます。
これはなぜなのでしょうか?
番組では、上司から「早めにやっといて」と指示された場合の「早め」とはいつぐらいかという質問に5分~1日とバラバラであることから、人によって大きく異なることがわかりました。
私たちが信じているコアビリーフ(確たる信念)が問題。
許せないものがコアビリーフです。
いわゆる「逆鱗に触れる」という状態です。
龍には逆鱗と呼ばれるウロコがあり、このウロコにふれると、怒りが収まらないといいます。
この微妙な部分が大きいと怒りやすくなります。
アンガーマネジメントの実践
番組では、「6秒数えてください」と書いたカードを提示することで、怒りが収まる実験をしていました。
怒りがこみ上げてきた時に6秒間カウントダウンすることで、怒りが収まるということです。
セロトニンが怒りのアドレナリンを抑えたのです。
アドレナリンは、やる気を高める良い物質というイメージがありますが、実は毒性がありますので、放出され続ければ体にさわります。
そこで、怒りのあとはセロトニンという神経伝達物質が分泌され、アドレナリンの放出を抑えます。
そのために、交感神経の活動も低下し、怒りも収まります。
番組では次の事例を紹介していました。
離職者が10名以上と離職者が多いことに悩む介護施設でしたが、ある方法を導入したら離職者は「0」になったとしています。
その方法は、怒った時の状態をメモすることでした。
書き出していくことにより、起こりやすい状態や心理がわかります。
こうすれば、自分のコアビリーフを確認することができるのです。
これを知ることで、この状態を回避することができ対応力もつくということです。
これは、心理臨床でいう認知療法と同じ手法です。
仕事・恋愛・子育てなどの場面で、イラついてはいけないと思いながら、ついつい感情的になってしまいそうになった時に、ぜひ試してみてください。
書籍紹介
「過食症かな?とちょっと思ったら最初に読む本」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MDRLQNM/
http://books.rakuten.co.jp/rk/c0c436fde6843bdb9f03760b130c3539/
モテ男モテ女 恋愛心理学」
http://www.amazon.co.jp/dp/B01EFLWUXE/
《村田芳実 さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/?s=%E6%9D%91%E7%94%B0%E8%8A%B3%E5%AE%9F&submit=