■味の効用part.13~6つの味とドーシャの関係(ヴァータ編その1)~ インド生活『村上アニーシャのアーユルヴェーダ』vol.129

さて今回から、「味がドーシャへ与える影響」をドーシャ別でお伝えしていきたいと思います。

では、まずヴァータからいってみましょう。

◆ヴァータと6つの味

「空気」+「空間」の二つの要素から構成されてるヴァータドーシャは、主に、冷たい、乾燥、粗雑、移動しやすい、微妙、透明といった質があります。
そしてこういった質を持つヴァータは、「甘味」「酸味」でバランスが取れ、また「辛味」「苦味」「渋味」で悪化するといわれています。

以下では、各味が具体的にどのようにヴァータに影響するのか、より詳しく理解することができます。

 

★《甘味》

甘味がヴァータのバランスをとる理由は、

・甘味は主に「地」と「水」要素から構成され、「重い」「油っぽい」「湿っ
ている」「柔らかい」「落ち着かせる」「滋養する」「構築する」という質
(ヴァータと逆の質)があります。

・軽い下剤効果があり、ヴァータの便秘になりがちな傾向に対抗します。

・鎮痙性で、ヴァータの痙攣(例えばピクピクひきつる、など)、震えや他
の神経筋肉のヴァータアンバランスを和らげるのに役立ちます。

・体内の組織すべてを滋養し、元気回復(あるいは若返り)の両方に貢
献します。
・体内の下向きに動くエネルギーを活性化し、ヴァータを地に落ち着か
せて安定させます。
・粘膜に親和性があり、組織上のヴァータの乾燥した過酷な影響を防ぐ
助けとなります。

甘味は体内の身体組織すべてに滋養を与え、補給し元気回復させます。

「注意点」:
体にすでに余分な粘液、過剰な重たさや脂肪、また睡眠過剰(寝過ぎが習慣化している)の時は、甘味は最小限に抑える必要があります。

(「甘味」「酸味」のあるチーズケーキはヴァータのバランスをとるスイーツ)

 

★《酸味》→バランスをとる

酸味がヴァータのバランスをとる理由は、

・酸味は主に「地」と「火」要素から構成され、「液状」「油っぽい」「湿っ
ている」「熱い」質があります。

・体内のほとんどの組織に親和性があり、かさ(体積)の構築に役立
ちます。
・消化性で、食欲、全体的な代謝、適切な排泄プロセスを支え、特にガ
スを排除するのに役立ちます。

・乾燥した状態をただすなど、余分なヴァータを追い出す独自の能力
があります。
・ヴァータをサポートする精神的属性「正しい認識」「把握」「識別」「理解」
を促進します。
・心を目覚めさせ、散在したエネルギーを融合させます。
・下向きに移動するエネルギーにより、ヴァータをグランディングさせます。

「注意点」:
詰まった状態、過剰な熱、かゆみ、皮膚トラブル、血液中のアンバランスがある場合、そして天気が暑く湿っている時には、酸味を最小限に抑える必要があります。