身体に停滞した水分を流し出す!~「夏疲れを吹き飛ばすかっさ&薬膳」

夏に負けないかっさと薬膳

暑い、暑い、暑い夏でしたが、みなさんお元気でしょうか?
鎌倉の我が家は比較的風通しがいいため、昨年までは夜にエアコンをかけて寝なくてはいけない日はひと夏に3、4回でしたが、今年の夏はさすがの暑さと風がない日が続き、1日中エアコンのなか、なんて日も結構ありました。

さて、こんな暑い夏を乗り越えてきた身体が東洋医学的にはどんな風になっているかというと、

1.水分はたくさん摂ったが摂った分発散できず身体の中に水が停滞している
2.水分の摂りすぎや冷たいものの食べ過ぎで消化の力・東洋医学でいう「脾」の力が低下している
3.暑すぎて寝苦しい日が続いたため、寝不足でストレスがたまっている

こんな感じではないでしょうか?
何となく身体が重だるい。こんな症状は「水滞」によるもの。また、なんだか元気がでないのは脾胃の機能が低下してうまく元気をつくりだせない状態。

この季節ほとんどの人が東洋医学的には「水滞」「脾虚」という状態になっています。さらに暑さや寝苦しさから「気」がうまく回らない人も多く見られます。

身体の余分な水をさばくには、薬膳的にはトマト・キュウリ・冬瓜・スイカ・緑豆・ハトムギなどがおススメ。

★脾を補う夏の食材
キュウリ・トマト・ナス・インゲン・豚肉など

★気を動かしてストレスを解消する食材
レモン・ミョウガ・酢など

もともと夏に採れる野菜は「身体の熱を冷まし利尿する」または「身体の熱を冷まし喉の渇きを止める」働きのあるものが多いのです。

ただし現代は暑いとどうしてもエアコンのなかにいることが多くなるので、身体のなかで停滞している水分が冷えて、冬より冷えが強くなっている、なんて方も多く見られます。

そんな方は夏野菜を摂る時に生姜やネギなどを加えて、冷えすぎない注意が必要です。
夏に摂った水分を身体の中に停滞させないようにしておくことが、これから涼しい秋を快適に過ごすための東洋医学的な賢い準備です。
さて、かっさでは「脾」「心」の経絡にアプローチしましょう。

「脾」「心」の経絡にアプローチするかっさマッサージ

かっさプレートの耳の部分を使って、5cmを3回こすったら次の5cmを3回というように少しずつ進みます


「脾」のラインは足の内側の骨のきわで、このラインは下から上にかっさします。


「心」のラインは腕の手のひら側の肘下を3つに分けた小指側。肘から指先に向かって足を同様の動きでかっさしていきます。

かっさ&薬膳で夏の疲れをとって、元気に秋を迎えましょう。