【TRINITY No.46連動企画】「TOHOKU LONDON」~会津木綿で新たな命を生み出す東北復興プロジェクト PART.2

デザイナーだからこそできる東北復興支援のかたち

イギリスでデザイナーとして活躍している左右田さんは、東日本大震災で大きな被害を受けた東北の復興のお手伝いがしたいと一念発起し、デザイナー集団である「Tohoku Londonプロジェクト」を立ち上げました。

「日本脱出!」がテーマのTRINITY No.46では、各国駐日大使や叶姉妹、LiLiCoさん、海外で活躍する日本人の方々をご紹介しました。留学や仕事、国際結婚……様々な目的で海外に暮らす方々のお話をお聞きして実感したのが、みなさん、海外で暮らすための確固たる目的があり、そして揺るぎない日本への愛着があるということ。離れていても、常に心の中にある故郷。その思いは、2011年の東日本大震災をきっかけに更に強くなった方が多いようです。

左右田さんは、会津若松地方で300年以上も生産され続けている会津木綿を使って現代的なプロダクトをデザインし、イギリス・ロンドンで販売しています。東日本大震災が発生した際に、日本人のデザイナーとして、チャリティや募金するのではなく、現実的・継続的にできることを徹底的に仲間のデザイナーと話し合い、プロジェクトを立ち上げて活動が始まりました。丈夫でシンプルな会津木綿は、会津若松地方では庶民の服としてずっと親しまれていましたが、ロンドンに行くと新鮮でおしゃれな柄として受け入れられるそう。

伝統の布が現代的なツールに生まれ変わる

この「Tohoku Londonプロジェクト」の最初のコレクションとして最初につくったのが、「名刺入れ」「iPhone・携帯ケース」「蝶ネクタイ」「コサージュ」「シュシュ」の5点。すべてハンドメイドで、ロンドンにて一点一点デザイナーの手作業で製作、温かみのあるハンドクラフトとしてロンドンでもファンを増やしています。

「ロンドンのクリスマスマーケットで昨年の12月に販売をしたのですが、非常によい反応でした。会津木綿のような、縞模様で色々なパターンがあるテキスタイルというのは、こちらではあまり見掛けないので目を引くようです。最近のナチュラルな風合いのあるプロダクトブームもあって、決して華やかさはありませんが、個性がある柄を選んだ事が良かったようです」

左右田さんたちのセンスと情熱が、会津木綿に新たな命を吹き込み、可能性を広げている。歴史が途切れつつある伝統工芸に着目し、それを全く新しい場所で勝負をしたことが、活動を成功させた一つの要因です。

「海外でこうして活動するのは、もちろん大変なことがたくさんあります。自分でコンタクトを取ったり、文化や価値観が違う人たちと交渉したり。コミュニケーションの部分では、特に困難を感じることが多いです。ただ、これは実際に足で体験したり、実行してみないと分からないことだと思います。そこで発見できることは、数えきれません。自分が興味があることに没頭するのは、とても楽しいことだといつも思っています」

自分が好きで情熱を注げることをしながら、その活動は東北の復興にも確実につながっていく。左右田さんの話をお聞きしていると、この活動は支援のかたちとしても、とてもシンプルだと実感します。「自分はこれが好き。これをして生き、そして支援もする」という左右田さんの生き方にはブレがないからこそ、多くの仲間が左右田さんに賛同し、魅力的な商品を生み出すことができるのかも知れません。

PART.3につづく
PART.1はこちら

■TOHOKU LONDON プロジェクト
http://www.tohokulondon.com/jp/
TRINITY46号 好評発売中