ココロセラピストが語る!『感じるコトの重要性』とは? ~コミュニケーションが下手なのではなく、意識していないから苦しくなる~

沈黙も怖がらなくて良いのです。会話が終了したって問題無いのです。

会話上の感情?

人間のコミュニケーションは情報の上に感情が乗っているのです。つまり言葉を発する度に何かしら感情も動いているのです。自分も、相手も。

コミュニケーションが苦手な人は、ついつい情報だけを流せればいいやと考えてしまう傾向がある気がします。しかし、本当は『会話そのものに対する感情』の動きも大事なのです。

たとえば「本当にその話題を続けたいのか?」というのも重要です。仮に、理解も共感も得られない話を続けてしまったら、相手は我慢しているかもしれません。
「だったら相手が素直にそう言ってくれれば良いじゃないですか?」と思うかもしれませんが、熱弁されていると案外それを言うのも気が引けるのもまた事実なのです。

ひたすら持論を展開してしまう、何を話しても評論めいた意見をしてしまうという人は、自分の話し方を会話中に少し意識する習慣をつけてみると良いかもしれません。僕自身の経験を言うと、後々考えると自分は冷静なつもりでも、案外熱くなっていて、話を遮らせないぞというオーラを出していたということも時々あります。

そして会話はキャッチボールなので情報だけのやり取りではなく「それに対してどう思ったか(感じたか)」もきちんと伝えた方が良いです。情報に感情がプラスされる事で、相手がどう感じているかがわかりやすくなるからです。

会話のキャッチボールは事務的なやりとりではありません。だから、感情もしっかり受け止めて欲しいのです。欲を言えば共感して欲しいのです。場合によっては相手の意見も聞きたいのです。
「うん。聞いているよ」とか「へぇ、そうなんだぁ」とか「君はそう思うんだね?」というだけの返答を繰り返すだけでは、本当の意味では会話として成立していないのです。双方が感情を開示してこそ、コミュニケーションなのです。

「私は聴いてあげる側。だからあなた喋って。傾聴するから」みたいな人も時々いますが、相手が自分の話を聞いて欲しいのか、それともキャッチボールしたいのかをきちんと見分けて下さい。

会話が飛んできたら、情報と感情をきちんとキャッチするように心がけてみて下さい。そして、それをどう受け止めるか、あるいは話題を変えた方が良いのか、反論になるけれど自分の意見を言った方が良いのか、黙っていた方が良いのかを考えてみて下さい。

時には沈黙になるかもしれません。でも、沈黙も怖がらなくて良いのです。会話が終了したって問題無いのです。その場で解散になったって良いのです。

相手と情報と感情を出しあえたら、それで良いのです。

 

《ココロセラピストTATSUMI さんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/writer/%E5%B1%B1%EF%A8%91%E9%81%94%E5%B7%B3/?c=6713