『人生をまるっと良くするアーユルヴェーダの精神浄化法 サッドヴリッダ~ 布施をすること ~』

私は、この「無財の七施」こそ、現代人の心身の健康を考えるうえで、非常に大切な教えであり、これらの布施の実践が、社会全体を健やかで平和なものにするのではないかと感じます。

Trinity読者の皆さま、こんにちは。アーユルヴェーダ研究家の遠田優美です。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

本連載では、心の健康のためのアーユルヴェーダの日常生活法「サッドヴリッダ」をご紹介しております。

 

幸せを分かち合う

今回のテーマは『布施』です。

アーユルヴェーダの古典書には、健康な精神作りのために、「布施をすることを習慣としなさい」と書かれています。

「布施」というと、葬儀や法事のときに、お坊さんに渡すお金のことをさすのが一般的かもしれませんが、本来の布施の意味はそれだけではありません。

今、自分の所有しているものを、喜んで(他人に)差し上げること、つまり、「幸せを分かち合う」ことをさします。

 

布施の種類

仏教の教えから、どのような布施があるのかを見てみましょう。

仏教のお布施には、

財施(ざいせ)……金品(あるいはお金で買った物)を施すこと
法施(ほうせ)……お説法をすること
無畏施(むいせ)……不安をなくしてあげること
という3つがあるそうです。

この仏教の教えは、アーユルヴェーダのサッドヴリッダの教えにも通じます。

財施(ざいせ)
葬儀や法事のときにお坊さんに渡すお金や、神社仏閣をお参りするときのお賽銭などもそうですが、公共事業や福祉活動への寄付、災害時の義援金、税金なども財施と考えられるでしょう。

さらに、水・食料・衣類などの物を差し上げることも、財施にはいります。

途上国や被災地への救援物資の支援といったことや、他人に(特に、お年寄り、妊婦さん、困っている人などに)食事をごちそうすることも財施に上げられます。

法施(ほうせ)
お坊さんの説法はもちろん、知識や智恵のある人が、物事の道理を、他人に説いてあげる行為が法施に入ります。

学校の先生が生徒に教えること、上司が部下に教えること、先輩が後輩に教えることなどが上げられます。また、学校を休んだクラスメートにその日の授業を教えてあげること、悩んでいる同僚に仕事のアドバイスすることなども、社会生活の中での法施となるでしょう。

無畏施(むいせ)
恐れている人を勇気づけたり、心配している人を安心させたり、怒っている人をなだめたり、他人に心の平安を与える行為をさします。

これは、カウンセラーや弁護士によるカウンセリング、医師による病気治療、セラピストによる施術などもそうですが、日常生活で、家族や友達の相談に乗ってあげることも無畏施に入るでしょう。

2(挿絵)トリニティ_遠田優美コラム写真_20160106

 

無財の七施

上記の3つの布施は、お金や知識(智恵)が必要ですが、それらをすることが難しくても、次の「無財の七施」は誰でもいつでもすべきと、仏教では説かれています。

■ 眼施(がんせ)……優しい目つきで接すること

■ 和顔施(わがんせ)……明るい笑顔、感じのよい表情で接すること

■ 愛語施(あいごせ)……思いやりのある言葉、分かりやすい言葉で接すること

■ 捨身施(しゃしんせ)……損得を抜きにして、人の嫌がるような仕事も率先しておこなうこと

■ 心慮施(しんりょせ)……他人の喜びや悲しみを、我ことのように受けとめ、思いやること

■ 床座施(しょうざせ)……自分の場所(座席)を快く譲ること

■ 房舎施(ぼうしゃせ)……訪ねて来た人を快くもてなすこと

これらの教えも、全てサッドヴリッダの教えと重なります。

私は、この「無財の七施」こそ、現代人の心身の健康を考えるうえで、非常に大切な教えであり、これらの布施の実践が、社会全体を健やかで平和なものにするのではないかと感じます。

3(挿絵)トリニティ_遠田優美コラム写真_20160106

 

執着をもたない

布施をする最大のポイントは、「差し上げるものに執着を持たないこと」です。

差し上げた布施に執着があると、「ごちそうしたのだから、私によくしてほしい……」「あげるかわりに、見返りが欲しい……」などの気持ちがわいてきます。

これでは、むしろ心は乱れ、健康な精神作りが遠のいてしまいます。

幸せを分かち合える今の状況に感謝して、自分から喜んで「差し上げる」のが布施なのです。

ただ、なにかあげたら見返りが欲しくなる……これは人情というものですよね。

はじめから達観して、なんの見返りも期待せず「差し上げる」ことは難しいかもしれませんので、「布施をすると、自分の健康や幸せとなって返ってくる」と考えて実践してみるのはいかがでしょう?

そうなると、おのずと布施の行為そのものに感謝が生まれてくるかと思います。

 

アーユルヴェーダの各種講座、受講生募集中です!

◆アーユルヴェーダ基礎講座

◆アーユルヴェーダセラピスト養成講座

◆アーユルヴェーダ食事学講座

アーユルヴェーダ専門サロン&スクール ハッピーアーユルヴェーダ ホームページ
http://www.happy-ayurveda.com/

 

《遠田 優美 さんの記事一覧はコチラ》