2.不安の元を把握する
不安は連鎖しています。
色んな事が不安だとすると、その不安の元があるのです。
不安の元を辿ることでその原因が一つに繋がっていきます。
最終的にたどり着くその元とは
不安に思う人の多くが「自分を信じることができない」のです。
僕の不安の原因を例で言うと
「自分はダメな人間で誰にも認めてもらえない」
ということでした。
その不安を少しでも和らげる為に安心を求めて
小さなことを気にしては「大丈夫だった!」と安心していました。
ですが、この安心は小さな安心なので大きな不安を満たすことはできません。
僕が不安を解消できた方法をお伝えます。
胸に左右の手のひらを当てて手の温もりを感じて下さい。
そこにあなたの大切な心が大切にしまってあります。
ですがその心は不安でいっぱいで今にも泣きそうで辛い状態です。
その心に言葉で伝えてあげて欲しい言葉あります。
「否定してごめんなさい」
「ダメでも良い」
「認めてもらえなくても良い」
「私が心のあなたを認める」
「ここにいてくれてありがとう」
「いつも側にいてくれてありがとう」
「初めからなんでもできる人なんていない」
「できないからこそできる人になれる」
こうして自分の心に話しかけていくことで
不安なことが少しずつ無くなっていきます
よく心配や不安になってしまう人は試してみて下さいね。
何日も続けていくと効果が出てきやすいです☆
3.音から伝わる気持ち
先週は音楽の話をしましたね!
音から伝わる気持ち
このお話でもう少し聞きたいという言葉を頂いたので続きをお話しさせて頂きます。
演奏する楽器ですが
ギターにしてもピアノにしても
木と鉄なのです。
ここで、占いの中にある五行「木・火・土・金・水」が出てきます。
木と金で火(心)を動かし水(涙)を流す。
このように解釈できます。
まさに気を流すということになります。
気を流すことで体調が悪くても体を楽にすることができます。
自然の中で音楽を聴いて瞑想しているイメージだけでも気を流すことができます。
この方法を利用すれば遠隔で人へ気を流すなんてことも可能だと思います。
音楽は安らぎをくれたり、やる気をくれたり、感動させてくれたり、希望をくれたり、ほんと素晴らしいですよね!