財運だけじゃない女性だからこそ持つべき福銭の秘密

古い時代、生命を生み出す女性器というのは、現在のように隠したりするものではなく、非常に貴くパワーのあるものとされてきました。

福銭(ふくせん)と呼ばれる御守りをご存じでしょうか?

有名なものとしては、鎌倉にある「銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんてんうがふくじんじゃ)」で、五円玉をお清めしたものを、財運と「五円がある=ご縁がある」ということで常にお財布にいれておくというものがあげられます。

銭洗い弁天の場合は、自分で五円玉を持ち込んで洗うわけですが、特製の福銭を作っている神社仏閣も多くあります。

37793ed39630142b0b469e742ed03342

出典:ルソール

京都大原にある「三千院(さんぜんいん)」には、
「三千院門跡の福銭」
というものがあります。

こちらは、ほぼ五円玉サイズの銭に「招福」「福銭」という文字と梵字などが刻まれており、お財布の中に入れておくことで、お金とご縁ができるようになり、福銭の穴に紅白の紐を通して、身につけておくと全ての良きことにご縁があるようになるとされています。

このような五円玉に似た形の福銭はポピュラーなタイプであり、同じく京都伏見の「伏見稲荷大社」でも、金銀の五円玉サイズの福銭がセットになった「福銭守」を授与していますし、酉の市の元祖ともいわれている東京の浅草にある「鷲神社(おおとりじんじゃ)」にも似たようなタイプの福銭が存在しています。

konpira-183x250

出典:omamori-life.com

ちょっと変わったものとしては、元旦から正月十日までしか授与されないという、東京の虎ノ門にある「金刀比羅宮(ことひらぐう)」の「福銭開運のお守り」があります。

こちらは、たんなる福銭ではなく、お札と御守り袋、福銭がセットになったものであり、お祀りの仕方も常に身につけるものとは違っています。

メインがお札ということで、天井などの見上げて拝める位置に、福銭がついた頭の部分を恵方に向けて設置して、一年間しっかりとお祀りすることで、家を守護してくれるのはもちろん、福徳、病を癒す、心根をただす、延命、さらには知恵を与えるという、様々な御利益があるのだそうです。

そして女性必携ともいえる、一見するとちょっとびっくりするようなデザインの福銭も存在しています。それは「女陰銭(じょいんせん)」と呼ばれるもので、主に弁才天をお祀りしている神社仏閣で授与される福銭となっています。

sim

京都の伏見にある「長建寺(ちょうけんじ)」では、「宝貝守り」として女陰銭を授与しています。造詣自体は、そのものずばり「女性の性器」をかたどっているのですが、それをアピールしてしまうと、わいせつ物ととられかねないということもあり、古代大河の流れと、五輪の塔、宝貝をかたどったものとしているようです。

この理由付けは、遠く離れた静岡県伊豆市下田市の「了仙寺(りょうせんじ)」で授与されている「弁財天福守」にも同じようなことが書かれており、ある程度お寺業界の共通事項となっているようです。

ちなみに御利益としては、子孫繁栄、健康長寿、特に女性がもつことで婦人科系の病気にならないといわれており、そのインパクトのあるデザインとは裏腹に、女性が持つことで最大限に御利益を受けられるものとなっています。もちろん、商売繁盛や財運向上といった御利益もあります。

古い時代には、生命を生み出す女性器というのは、現在のように隠したりするものではなく、非常に貴くパワーのあるものとされてきましたので、表現方法は現代にあわせてあるものの、そういった古くからの信仰が今でもしっかりと受け継がれているのが、女陰銭であるともいえます。

卑猥だとは思わずに、神秘的なパワーを与えてくれるものだと考えれば、授与してもらうのは、ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、女性に最適な御守りですので、興味のある方は是非手に入れてみてください。

女性性もよりアップして、恋愛運や結婚運も引き寄せられるかもしれませんよ?

今回紹介したスポット一覧
銭洗弁財天宇賀福神社
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16

三千院
京都府京都市左京区大原来迎院町540

伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町68

鷲神社
東京都台東区千束3-18-7

金刀比羅宮
東京都港区虎ノ門1-2-7

長建寺
京都市伏見区東柳町511

了仙寺
静岡県下田市七軒町3-12-12