龍がもたらしてくれる運気とはどんなものなのでしょう?〜人気が高い霊獣「龍」とは?

松下幸之助は龍が天に昇る存在であることから、商売繁盛、財運向上などとして信仰していたといわれています。

【人気が高い霊獣「龍」】

という存在は、古来から高い人気を誇っています。

神社仏閣などにその姿が現代も残り、龍に関するエネルギーワークの本がベストセラーになることからも、それは明らかといえるでしょう。

日本では、龍は霊獣や神獣などとされ、時には神様そのものとされますが、このような存在は龍だけではありません、ビールの図柄として有名な「麒麟」、漫画『火の鳥』のモチーフともいえる「鳳凰」などは、同じぐらいポピュラーな存在といえるでしょう。
他にも龍と鳳凰と共に四神と呼ばれる「白虎や玄武」、すべての魔物や妖怪を知り、薬草の効能にも熟達している「白澤」など、ちょっとマイナーな存在も多くいるのです。

そんな中で、なぜ龍だけがこれほど人気を集めるのでしょうか? 日本人にとって龍とはどのような存在なのか見ていきたいと思います。

 

【時代と共に移りゆく龍の姿】

(Buddha Park Nagas/画像提供・ウィキペディア)

古代の日本人は現代のような龍のイメージを持っていませんでした。
これは、『古事記』や『日本書紀』には龍神が存在せずに、蛇体をもっているとされる大物主神や、有名な八岐大蛇のように「蛇の方が身近だった」ためでしょう。

日本に龍という概念が伝わったのは、起源1世紀頃という説があります。
その時代に作られた土器に龍らしい姿が描かれているのです。
といっても、現在のものとはかなり異なり、どちらかという恐竜のような感じですので、絵ではなく言葉や物語として伝わったのでしょう。

そうして、「仏教伝来と共に龍の姿が確立」していきます。
この龍はすでに仏教の生まれ故郷であるインドの「ナーガ」ではなく、中国風のものとなっています。ちなみにインドのナーガは、現代でも残る仏像を見ると一目瞭然ですが、コブラをモチーフにしていますので、日本人の感覚からすると完全に蛇となります。

中国では「皇帝は龍の化身」とされたために、龍は「とても強い力を持つ存在」だと考えられていました。
そのために「自然を自在に操り、天を翔る」という、現在一般的にイメージされる要素が付け加えられたわけです。

しかしながら、日本では龍を天皇と直接結びつけることをしませんでした。
これは、中国との差別化という意味もあったのでしょうが、天皇が天照大神の子孫であることと無関係ではないでしょう。
前述したように『古事記』などには龍という存在が記されていないために、無理矢理付け加えることができなかったのです。

といっても、仏教が広まったこともあり、龍という存在は民間の人に強く支持されました。
中国の龍や大元のナーガが天候を操るという要素を持っていたことも関係するのでしょうが、日本では龍というと「水神としての要素が強く出て、雨を降らせる存在」とされたのです。

 

【文化によって異なる龍の御利益】

稲作にとって雨というのは大切であり、その雨を自由に司ってくれる龍というのは、高貴な神々よりも、遙かに身近であり、「具体的な御利益をもたらしてくれる存在」だったのでしょう。

その一方で、中国の文化を比較的そのまま取り入れた青龍などは、陰陽道などで象徴的に使われるようになります。
庶民の信仰とは異なり、「貴族を霊的に守ったり、都を守護するための力」として使われたのです。

このように、日本では一口に龍といっても、「信仰されていた場所によってその御利益が異なる」ことがわかります。
ここで、ようやくタイトルの答えが明らかになります。
龍がもたらしてくれる運気というのは、実は「祀られている場所や文化によって異なる」のです。

中国の影響を強く受けた龍を祀った場合は、「運気を高める」ことになります。
松下幸之助は龍が天に昇る存在であることから、商売繁盛、財運向上などとして信仰していたといわれています。

水神としての龍を祀った場合は、現代ではあまり雨乞いはしないと思いますので、「水」の要素に関連した御利益をもたらしてくれます。
有名な京都の貴船神社では水神が祀られていますが、こちらは龍と同一視されることが多いものですが、「恋愛成就などの男女関係や、よりウェットな呪い」などとも関連しています。

海の近くでは竜宮伝説と結びついて、「漁業に御利益」をもたらしてくれますし、蛇が持つ不死性や神秘性と結びついた場合は、「長生きや病気治癒などの御利益」をもたらしてくれます。
また、青龍のように、五行と結びついた場合は「木」の要素の象徴として、「万物の生育を司り、成長や豊作などをサポートしてくれる」こともあるでしょう。

このように、龍というのは、言葉にしてしまうと1種類のように思えますが、実は同じ名前でも「その性質は非常に多岐にわたる存在」なのです。
龍だからといって、一つの運気を司っているとは考えず、「この龍はどのような背景を持っているのか?」というところを考えてチェックしておくことで、より効率的に必要な御利益を得ることができるはずですので、興味のある方は、まずは祀られている龍の来歴をみてみることをオススメします。

☆彡9月18日(月・祝)開催/龍羽式「運」を引き寄せ「幸せ」を呼び込む昇運(金運)の秘訣

▼▽▼詳細・お申込みはこちらから▼▽▼
https://www.trinitynavi.com/products/detail.php?product_id=1966