〜サッカー日本代表選手はなぜ打たれ強いのか〜 感情美人への道Vol.108

開催中の2018FIFAワールドカップ。皆様の中にも夜更かししてSAUMURAI JAPANを応援した方が大勢いるのではないでしょうか。開催前は様々なバッシングを受けていた彼らが、それをはねのけベスト16入りした強さを心理面から見て行きます。

出来事だけで感情は生まれない

ストレスや不安をコントロールする上でまず理解しなければならないのが、感情が生まれる仕組みです。
身を守るために瞬時に湧き起こる「危ない!」といった防衛反応以外の感情は、出来事が生じただけでは生まれません。

では、いつ「もうダメだ」「辛い」という感情が湧き起こるのでしょう。
それは、体験した出来事に対して「辛い」という「意味付け」を、「自分」がした時です。

W杯開催前、西野ジャパンの成績は良くありませんでした。
2018年の公式記録によると、対マリ戦(1-1)、対ウクライナ戦(1-2で負)、対ガーナ戦(0-2で負)と、何と1分け2敗。
やっとワールドカップ開催直前の対パラグアイ戦で、初勝利(4-2)を上げています。

皆さんも記憶にあると思いますが、この結果に日本メディアやサポーターからは厳しい評価やブーイングが浴びせられました。
また、代表メンバーが前回とあまり変わらなかったので「おっさんジャパン」と揶揄されたりしましたよね。

 

批判された時、どう反応するか

あなたが日本代表選手の立場だとしたら、この強烈な批判にどんな意味を付けるでしょうか。
これに関して、7月5日に帰国記者会見をした長谷部誠キャプテンが、大変興味深い事をおっしゃっていました。

「皆さんに期待されていない状況を、『絶対に引っくり返してやろう!』とチームの皆といつも話していました。逆にそういう厳しいお言葉が、このチームの力になりました」

ここが、非凡な人と凡人の「出来事に対する意味付け」の違いです。
普通であれば、「自分への批判=自分はダメだ」という意味を付けしてしまいがちです。
しかし長谷部キャプテンを始め代表選手は「自分への批判=目の前の壁を乗り越えるための燃料」という意味付けをしているのです。

 

代表選手は、レモンをレモネードに変える思考法を実践している

英語に「レモンを手に入れたら、レモネードを作れ」ということわざがあります。
これは、「何か嫌な出来事があったら、それをいい物に作り替えてしまいなさい」という意味です。

この思考法は、言葉を変えると「自分にとってマイナスな出来事が起きた時、それに『プラスの意味』を付けることによって、人生の糧にする」思考法なのです。

私が代表選手達のストレスマネジメントの上手さを痛感したのは、ベルギーに惜しくも破れた直後のインタビューでした。

香川選手は、「受け止めにくい結果でも、受け止めなければいけないと思います。そして将来、この結果が役立つ時が必ず来ると信じています」と答えています。
川島選手など他の選手も同じようなことを話されていました。

4年間準備してきた夢が目の前で惜しくも散ってしまった直後に関わらず、「この経験を絶対に糧にする」という強い意志を感じます。

 

ストレスを力に変える秘密は、DHEAというホルモン!

最近の研究では、ストレスが自分の成長に大きな役割を果たすことが分かっています。
例えば、ネガティブな体験をした後でも「これを乗り越えれば、自分の可能性を広げることができる」と意味付けを行えば、DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)というホルモンが恐怖を抑制し、脳の成長を促してくれるのです。
さらに、ストレスホルモンのコルチゾールの作用を抑制し、免疫力も高めてくれます。

このDHEAを分泌するのに大切なのが、「出来事への意味付け」なのです。
意味付けとは、言葉を変えると「自分への言葉がけ」です。
日本代表選手の皆さんは、辛いことや試練にぶつかる度に、その経験に対して「ポジティブな言葉がけ」をして、前に進んでいるのです。

では、なぜポジティブに捉えられるのかというと、そこには努力に裏打ちされた絶対的な自信があるからです。
本田選手もこう言っています。
「ここにいる人達は、普通の日本人からしたら信じられないレベルの努力をしてきている」と。
「自分を評価するのは他人でなく、常に自分である」というプライドがあるのでしょう。

 

最後は長谷部キャプテンの言葉で!

彼らの姿勢を見習うことは、今からでもできます。
最後に「代表選手・キャプテンを辞するという今の気持ち」を聞かれた長谷部キャプテンの言葉を紹介しましょう。

「今は99%の満足感と1%の後悔があります。後悔の1%は、これからの人生につなげたいと思います」

長谷部キャプテンには、後悔さえも人生の糧とする強さとたくましさがあるのでしょう。
日本代表選手の皆さん、たくさんの感動をありがとうございました。

参考文献
『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』大和書房 ケリー・マクゴニカル

 

《柊 りおんさんの記事一覧はコチラ》
https://www.el-aura.com/writer/2012102201/?c=17188