~幸せのカギを開ける~『環境』とは、宿命や運命にプラスされた第2の人生の道筋

環境とは、人生のうちで自分で決められるのが50%、与えられるのが50%ではないでしょうか?例えば、至れり尽くせりで育てたからといって良い子になるとは限りませんし、放っておいて独りでに育ったからといって悪い子になるとも限りません。

自我が芽生えたときに『らしさ』に基づき環境を与えて対応すれば良いのです。

それには、環境を与える側の人は与える人を理解し、人間設計を間違いなく、少しずつ構築していかなければなりません。その為の努力を怠らずに、惜しみなく、一緒に考え、学び、行動を共にと切に願います。

子供には環境を変える力は無いのだから……

そして二度とその日、その時間は戻ってこないのだから……

チャンスを逃さないで欲しい……

だからといって肩肘張らずに、自分も合わせてその環境に溶け込めばよいのです。

いつも書きますが、相手は変わりません。まして子供は生きていくのに日々精一杯なのです。大人の私達が変われば良いのです。

子供のために……

子供は将来世界を地球を背負って生きていく大切な宝物なのです。大切に育てて社会や世の中にお返しするのです。その為の授かり物です。

少しでも今や未来の人達のお役に立てるようにそして、その子が幸せであり続けるように、皆を幸せに出来るような子に育てていきましょう。

子育て326996354

 

それには、沢山の人達の協力もまた必要ですね。

その為に私たちは、いつでも心を柔らかくしておく必要があります。

未来という雨の量は予測不可能で、いつ何れだけ自分に降ってくるかはわかりません。その準備として私達は年齢を重ねる毎に、自分の身の器を大きくして、未来の雨を溢させずに受け止められるようにしておくことが大切ですよね。

人を受け入れれば、人は自分を受け入れてくれるものです。

手塩にかけて育てれば、きっとその子からの恩は望まなくても返ってくるはずです。

その子が独り立ちできるような環境を与えてあげ、人生の選択を、自らの環境を、自ら選べる人になれるように……

良い人生が歩めるようにお手伝いしましょうね。

それも、私達に与えられた環境であり、宿命や運命なのかもしれませんね。

自分はそのような、環境を与えられなかったから……

それは、違いますよね?
そう思うのだったら答えは見つかっているはずですよ。

自分の人生は自分だけのものです。

良くも悪くも環境で変えられる50%があるのですから、諦めては駄目ですよ。自分の環境を良い方向へ変えていきましょうね。

いつだって思い付いたら吉日です。年齢なんて関係ありません。今がチャン!!と思ったら、どんな自分になりたいかなるのか、自分の未来地図を描いて行動しましょう!!

子供の未来317993561

自分自身にどんな環境を与えられるのかで、この先の人生は50%も変えられるのですよ。

やってやれないことはチョッとしかないと思います。

褒めて伸ばす!!自分は出来る!そう言葉に出して脳にインプットしましょうね。

それもまた自分で選び作る人生に、プラスの環境ではないでしょうか?

今日よりも明日、明日よりも明後日の、未来の良い自分をイメージして!

そして、皆と繋がりましょうね!!

自分らしく素敵なファービラスな人生を!!

正当に願う事は叶うと信じています。

スピリチュアル・ランキングは上がり続けます……

私も皆さんの応援に答えられるようにこれからも前を向いて走り続けます。応援宜しくお願い致します。

この力は正当に願う全ての人達が幸せであり続けるためにあると信じている……

一族継承の為だけに生きる…諏訪御寮人、雪姫のReincarnationと言われている。宿命を背負い生まれてきた。私達……

次回もお楽しみに!!

31117

 

雪下氷姫著「毎日がちょっとだけ幸せになる 雪下氷姫の新九星気学 2016年」(全9巻)  ゴマブックスより好評発売中!
http://goo.gl/ld3b4r

購入者限定特典「雪下氷姫トークショー」11月28日(土)15:00~開催決定

お申込みは、本巻末ページをご覧ください。友人・知人とご一緒の参加もOKです!(本来の応募締切期間が過ぎてますが、このサイトをご覧の方には先着順にて受付を承っております。定員となり次第締切となりますので、予めご了承ください。)

雪下氷姫と幸せについてお茶を飲みながら会話を交わす交流会
「ゆきひめサロン」 開催日時
11月29日(日)13:00~14:30

オフィシャルHPの鑑定依頼フォームに必要事項、希望日と「具体的な~」の欄に「ゆきひめサロン参加希望」とご記入し送信ください。

そのほか雪下氷姫の情報はオフィシャルHPをチェックしてください♪

雪下氷姫スタッフtwitter開始しました

 

前回の記事はコチラ:
~幸せのカギを開ける~日本企業の“息の長さ”その理由とは?