幸運を追い求めると、満足から遠ざかる〜キプロスのカズコより

私たち人間は、死ぬまで、いつも幸せを探し続けているものです。

【幸運を追い求めると、満足から遠ざかる】

人間は命がある限り、悩み続けることで、カルマの解消を継続しています。

100歳を超えても現役の医師であり続けた日野原重明先生(聖路加国際病院)の名誉院長先生は、ご自宅にて、2017年7月18日午前6時33分、呼吸不全のため105歳でお亡くなりになりました。

多くの功績をお残しになられた日野原重明先生でさえも、「100歳までは悩みが多かった」と、仰っていられました。

私たちは、この世に生を受けて以来、物心が付く頃から、悩み始めます。

一度も悩んだことがないという人はいないでしょう。

一度だけ、「悩みがないのが、悩みなのです。」と、仰る方を鑑定させて頂いたことがありますが、生きている間は、悩みと向き合う必要があります。

昨日よりも、今日、そして、明日に向けて、より幸せになりたいと思う気持ちがあることでしょう。

多くの方が、日々の生活の中で、人と比べて悩んだり、落ち込んだり、また、あるときは、ひと時の快楽に浸かってみたり、一瞬の優越感で気を良くしたりというような繰り返しなのではないでしょうか。

幸せとは何なのか?

幸せとはどのような状態であるのか?

幸せを計ることが出来るのか?

と、誰かに尋ねられても、人それぞれの幸福のバロメーターが異なることでしょうから、答えは異なります。

例えば、ある調査で世界各国の男性達に、どのような女性の体型を好むか? という質問からデーターを取ったのちに、国によって求める女性の体型が異なっていました。

ある国では、とても、お尻が大きい女性を求め、ある国では、日本の既成の服では販売していないほどの大きさのスタイルを求めていました。

アジアでは、手足が細く、華奢な体型の女性が理想のスタイル画像として、表現されていました。

人間の思考はある程度、体験や身近な人からの意識や教え等を本(もと)に基礎として作られています。

ですから、ネガティブな思考の親の遺伝子が強いと、その傾向が強くなることもあります。

他者を羨ましがることで、ネガティブに陥ることがあります。

「あの人ばかり」「失敗すればいいのに」「憎たらしい」といった感情を取り持つと、その思考は人相にまでにも影響します。

脳にその思考は送られ、データーとして記憶されます。

特に、羨む気持ちはとても強いパワーがあります。

相手を陥れようとして行動を起こしたり、親切な振りをして意地悪をしたり、些細なことで、批判するような、いやらしい行為を取り、相手を困らせて、勝った気持ちになったり、ほくそ笑むようなことをすれば、その思考はどれだけのマイナスをわが身に負うことになるか、また、自分の愛する子供やパートナーに不幸を招くこともあります。

特に、負けず嫌いの女性はこのような感情が芽生えやすくなることもあることでしょうから、注意して下さい。

もしも、今、あなたがこのような負の気持ちを持っているのであれば、早い段階で浄化した方が良いでしょう。

とはいえ、羨ましがるなと言っても、人間ですから、どうしても、「あの人ばかり」という気持ちになるかも知れません。

では、そんなときはどうすれば良いでしょうか?

相手と自分を競わないことです。

羨む気持ちは相手が優れていたり、恵まれているからであり、比べたところで自分の劣等感が増えるだけです。

そして、その気持ちが蓄積されて、妬みや嫉みが生まれて来ることになります。

今までは自分の方が相手より良い立場だったが、その相手の方が有利な立場になってしまったとき、「昔は冴えない人だったのに……」と、相手がどれほど努力したことよりも、育った環境で有利になっていたからと言って、相手を自分よりも劣っているということを優越感でいることが正しいと思っていたことが覆されたことで、ネガティブな波動を放してしまうことがあります。

しかし、そのネガティブなエネルギーは邪心となり、エネルギーが落ち込んでいるときに、次から次へと、マイナスの出来事を呼び寄せることになります。