誰もいない森の中で木が倒れたら音がする?〜何事も決めつけないと自由で可能性が広がる

いろいろ検査した後、病名を告げられます。そうすると、それまで何となく具合が悪かったのが、みるみるうちにはっきりとその病気の症状が現れてくるという感じがしませんか?

「誰もいない森の中で木が倒れたら音がするか」という哲学的な問いがあるのですが、知っていますか? 謎かけみたいですが、これはかなり深い意味を持つ問いです。ちなみに、これを英語で言うと次のようになります。

If a tree falls in a forest and no one is around to hear it, does it make a sound?

木が倒れるとき空気が振動して音の波動を起こしますが、電波と一緒で受信機がないと音として存在に入りません。だから、それを聞く人がいないと音はしないのです。本当は、目に見える物も、そのエネルギーの波動を脳が翻訳して始めてイメージとして捉えるわけですから、誰もいなかったら、木も存在に入らないことになりますね。つまり、五感に捉えられるものとわたしたちは一体だということにもなるのです。わたしたちがいなければ、存在に入らないからです。

この世界は、見る人(観察者)がいないと、存在しないのかもしれません。

 

【決めつけると可能性が一つに固定される】

量子力学では、観察者が観察するまで、すべては可能性であると。つまり、観察者が観察(測定)するまでは多数の可能性が同時に存在していて、測定した瞬間にそのうちの一つに固定されてしまうと言います。量子レベルでは、測定者が違うと結果が変わってくるということも起こります。

思うのですが、体の調子が悪いなと思って医者に行きますよね。いろいろ検査した後、病名を告げられます。そうすると、それまで何となく具合が悪かったのが、みるみるうちにはっきりとその病気の症状が現れてくるという感じがしませんか? わたしは大病したことはないのですが、家族が癌の診断を受けたとき、ひょっとして病院に行かなければ違う結果になったかもしれないと思うことがあります。

何が言いたいのかというと、どんな場合でも、いろんな可能性があると思うのです。それが、これと決めつけた途端、その可能性の中の一つに固定されてしまいます。これだと、人生が広がらなくてつまらないですよね。

気をつけていないと、年を取るにつれ、だんだん固定観念というものができあがってきます。また、過去の経験からこうだと頭から決めつける先入観も。知らず知らずのうちに、自分の可能性を狭めてしまっているかもしれません。

よく聞くことですが、人間は脳の10%しか使っていないそうです。最近は、人間の寿命が延びたせいか、世界的にも認知症が増えているようです。脳内のたんぱく質異常で脳が萎縮するということですが、いつも同じことを考え、同じようなことをし、これを何年も続けていくと、そうなりやすいのかなという気がします。本来、脳は年齢に関係なく、柔軟性(可塑性)があって、刺激により機能的、構造的な変化を起こすことができるはずなのに。

352777403

 

【心変りを許すと自由に発展できる】

“I changed my mind” は、「考え直した」とか「気が変わった」という意味ですね。これは、あまりよく評価されないような気がするのですが、どうでしょうか。普通、一度決心したことは最後まで貫くのが美徳だとされていますよね。でも、一度決めたら変えられないというのは、自分を縛ることで、自由がなくなってしまいます。