12月13日は「正月事始め」の日 スーパーラッキーDayです

お正月の準備を始める日“正月事始め”をご存じですか?

皆様、こんにちは!
1年は早いものでもう「師走」の12月に入りました。
師走の語源は諸説ありますが、僧(師)がお経をあげるために東西を馳せる(走る)ことから、
「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となった説が有力だとか。
僧侶も走るほど忙しい年末ですが、皆様も体にだけは気をつけて
頑張ってくださいね。

お正月の準備を始める日“正月事始め”をご存じですか?

現代ではなし崩しに始めてしまいがちなお正月準備も、江戸時代にはちゃんと日付が決まっていたそうです。
「正月事始め」といって江戸時代に始まり、
陰暦12月13日から「煤払い」や「松迎え」など正月の準備にとりかかったとか。
なぜ12月13日に決まったかというと、その日は中国の天文学・占星術で用いられた
二十八宿という星座(中国では星官・天官と呼んだ)の一つである、「鬼宿日」にあたるため。
なんと12月13日は婚礼以外なら何をするにせよ万事うまくいくという、
スーパーラッキーディだったのです!

現代に例えると、
・お部屋の掃除を始めるためにお掃除グッズを購入する
・今年お世話になった方の顔を浮かべながら、年賀状を書いたりする
ことかもしれませんね。
婚礼以外なら万事うまくいくというというのは、少しオーバーな気もしますが
これは神様を迎える準備を始めるのに、ピッタリな日だと思いませんか?