ジョニー・デップが迫る、イギリス人アーティストの「孤高の美学」~『マンガで世界を変えようとした男 ラルフ・ステッドマン』

ダ・ヴィンチとベーコンの系譜を受け継いだアーティスト、
その名は、ラルフ・ステッドマン

不適切、危険、残酷、過激、反体制的-。
ラルフ・ステッドマンの画はいつもこのように評される。
カウンターカルチャーが隆盛を極めた60年代後半にイギリスからアメリカに渡った異端児は、社会への壮絶な怒りとアナーキーなエネルギーに満ちた風刺マンガで一躍名を馳せた。

国際政治や人権侵害の是正を訴えるその作品は、ザ・ニューヨーカーやローリング・ストーン誌などに掲載され、やがてそれが一人の男の目に止まる。後に生涯の友となる型破りなジャーナリスト、映画『ラスベガスをやっつけろ』の原作者としても知られるハンター・S・トンプソンである。

本作は、『ラスベガス~』のメインビジュアルを手掛けたラルフの、ハンターとの波乱に満ちた友情物語を主軸に、ビートジェネレーションを代表する作家ウィリアム・バロウズとの交流や、ラルフの熱心な収集家として知られるテリー・ギリアム監督やビル・マーレイの協力の元に得られた貴重な映像を交えながら、創作活動の源に迫っていく。

ラルフに魅せられたジョニー・デップがインタビューとナレーションを担当し、スラッシュが楽曲を提供している。ラルフの長年のファンで、『ラスベガスをやっつけろ』に主演したのが縁で、親しい間柄となった俳優ジョニー・デップが、アトリエを訪ねるところから、映画は幕を開ける。

古くギリシャ時代に生まれた風刺漫画の概念は、長い歳月を経て表現方法の一つとしてジャンルを確立、1960年代のアメリカで大きなうねりとなる。
「ユーモアをもてば過激な表現も許される」。
その頃からラルフは、ニクソン大統領、ベトナム戦争、銃社会、公害、ヒッピー文化などを題材に、精力的に作品を発表。カメラは、以来50年余り、変わらぬ情熱を保ち続けるラルフの姿を追う。

創作現場を目のあたりにしたジョニー・デップは、時に感嘆の声を上げ、時に言葉を失いながら、市民の自由のために筆を取る一人の芸術家の素顔を引き出していく。

監督もまた、ラルフに魅せられたチャーリー・ポール。広告業界出身の彼は、CM制作の傍ら15年の歳月をかけて本作を完成させた。モーションコントローリング、16㎜、スーパー8、HDを駆使してラルフの作品の数々をアニメーション化。劇中に挿入されるのも見どころのひとつ。ガンズ・アンド・ローゼスのスラッシュが楽曲を提供しているのも話題だ。

 

■ラルフ・ステッドマン(RALPH STEADMAN)
1936年5月16日、イギリス ウェールズ生まれ。60年代、イギリスの社会や政治情勢を風刺する漫画家としてキャリアをスタートさせる。その後アメリカに移住。ギャリー・トゥルードーのマンガ『ドゥーンズベリー』がピュリーツァー賞を受賞するなど、「風刺マンガ」が芸術のひとつの表現方法として確立された時代に、ローリング・ストーン、インディペンデント、ザ・ニューヨーカーなどに次々と作品を発表し、注目を浴びる。日本でも、手塚治虫や赤塚不二夫などが、現実の社会や政治を風刺した作品を発表していた頃である。
1969年の渡米後、ジャーナリストのハンター・S・トンプソンと出会い、1971年に同著者「ラスベガスをやっつけろ」の挿絵をてがける。2005年にトンプソンが死去するまで、「Fear and Loathing on the Campaign Trail ’72」(73)、「The Curse of Lono」(83)をてがける。フランシス・ウィリアムズ挿絵賞やWHスミス挿絵賞など多くの賞を得ており、American Institute of Graphic Artsによる1999年度の最優秀挿絵画家にも選出。今もなお健筆をふるう現役アーティスト。2013年9月のトロント国際映画祭では、本作のプレミア上映時、ライブペインティングパフォーマンスを披露した。

 

『マンガで世界を変えようとした男 ラルフ・ステッドマン』
3月、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
配給:ザジフィルムズ
(c) ITCH FILM LTD 2013
http://www.zaziefilms.com/steadman/ 

【監督】チャーリー・ポール
【出演】ラルフ・ステッドマン、ジョニー・デップ、ウィリアム・バロウズ、テリー・ギリアム
【音楽】スラッシュ
【字幕】堀上香
【字幕監修】野村訓市
2012年/アメリカ/89分/ビスタ 原題:For No Good Reason
配給:ザジフィルムズ