より良い一年を迎えるために・・・開運☆年内にしておくと良いお正月の準備

運気とパワーがみるみるアップする開運言魂文字のアーティスト☆紫水です。
クリスマスが終わって、一気にお正月モードに突入ですね。
これからお正月の準備に忙しくなる毎日ですが、実は習わし的には既にお正月の準備って始まっているんですよ。

お正月の準備とは来年の年神様を迎える準備ですが、
まずは12月13日の『事始め』から準備がスタートします。

この日は主に煤払い(すすはらい)を致します。

今でもこの日は神社仏閣での煤払いがニュースになったりしますね。(25日になさるところも多いですね)

煤払いは年神様を迎えるための神聖な行事で昔はこの日から1年分の大掃除をしたそうですが、今は全体の大掃除は年末で、この日は神棚や仏壇をお掃除するという習慣になってますね。

昔は「松迎え」といってこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を恵方の山へ取りに行く習慣があったそうです。

京都の花街では「事始め」として芸舞妓が芸事の師匠を訪ねるという風習が残っているので当日そのニュースをご覧になったかたもいらっしゃるかもしれません

そして、お掃除が済んだ後はその後はお正月のお飾りですね、
こちらまだのお方は遅くとも30日中に飾りましょう。

大晦日の31日は”一夜飾り”といってよくないとされています。。。
ちなみに本日の29日も”二重苦”または”九が苦に転ずる”ので避けたほうが良いといわれています。

お飾りには年神様が降りて来る時の目印である門松や、神を迎える神聖な家に結界を張るしめ飾り、神様に差し上げる鏡を象った神聖な鏡餅などいろいろありますね。

そしていよいよ大晦日ですが、1年の間に受けた罪や穢れを祓うために、お近くの神社様にて大祓い(おおはらい)に参加致しましょう。神事には、人形(ひとがた)という祓具によるお祓いをされる神社様が多いようですね。

そしてすっかり穢れが無くなった所で歳神様をお迎えの準備が整いました。

大晦日は夜から既にお正月の行事に入ってるのだそうで、五穀豊穣と繁栄を願い、昔は寝ずに氏神様にこもり新しい年の歳神様をお迎えしたそうです

そうすると昼間眠たくなってしまうので「寝正月」といったのだそうです。今とちょっと意味合いが違いますね。

大晦日といえば年越し蕎麦ですね。
縁起をかついで頂きますが、蕎麦が細く長い事から”長寿”や”末永いご縁”を意味するとかいわれていますね。

また、金銀細工師が金粉銀粉を集める為にそば粉の団子を使用したことから翌年の”金運”が良くなるともいわれています。

そして忘れてならないのが除夜の鐘ですが、除夜の鐘の音を聞くと煩悩から開放されるとか1年の苦難から解放され新年を迎えられる等といわれています。

108つの鐘の音には、煩悩の数、四苦八苦、月の数の12、二十四節気の数の24、七十二候の数の72を足した数が108となり、1年間を表すといわれたりもしています。

除夜の鐘といえば思い出が、、、その昔、浅草観音堂で除夜の鐘を聴いておりましたら先日お亡くなりになられた中村勘三郎さん親子が鐘をつかれて周囲から”中村屋!”と沢山の声がかかっており、思いがけず華やいだ大晦日を過ごし共にいた友人と幸先良いな!と喜んだ事が昨日の事の用に思い出されます。。。

忙しい年の瀬ですが、できるだけ時間を創って歳神様を清々しい心身にてお迎えしましょうね。

また今度はお正月についてお話しさせて頂きますね☆

今年はご縁を頂き有り難うございました。
来年も何卒、宜しくお願い致します。
来年もあなたにとって幸せな事が沢山訪れますよう、、、
あなたの魂が輝く1年と成りますよう。。。

あなたの愛ある魂の願望が全て優雅に叶いますよう、、、
常に素晴らしい地球であり続けますよう、、、

参考:wikipwdia/神社本庁/日本いろは辞典

開運言魂アーティスト☆紫水

=============================
以上、開運言魂アーティスト 紫水ブログからの転載
(全ての内容について紫水が著作権を保持しています)
『あなたの本当のパワーと才能を引き出す開運アート!願いが叶う幸せの言霊文字』
http://ameblo.jp/miraclekototamart/
=============================